プログラムレポート 一覧
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/03/15(金)
ま・あ・る×マリナート特別企画!魔法の美術館親子内覧会ツアー 講座の様子(2019年3月15日開催)
3月15日の平日放課後の講座は、マリナートさんの協力により翌日からはじまる魔法の美術館を一足先に体験できるという特別企画でした。 平日にもかかわらず100組近い応募をいただきました。急遽定員を増やして、50…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/03/09(土)
楽しい理科実験&ものづくり 風力発電機をつくろう!講座の様子(2019年3月9日開催)
2019年3月9日(土)は、風力発電機をつくる講座に19名のお友達がチャレンジしました。 この風力発電機は、風車で発電してオルゴールが鳴るというものです。 発電機づくりを通じて、風の力を利用した風力発電の構造と仕組みを楽…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/03/03(日)
親子でしずまえ料理!~春ちらし寿司&マグロ椀~ 講座の様子(2019年3月3日開催)
3月3日は静岡市水産漁港課のご協力で、親子でしずまえ料理に挑戦する講座を開催しました。 3月3日は『ひなまつり』ということで、それにちなんで春らしい「春ちらし寿司」としずまえ鮮魚であるマグロを使用したおすましの「マグロ椀…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/02/24(日)
スイーツ・デコレーション スクイーズのクロワッサンキーホルダーをつくろう 講座の様子(2019年2月24日開催)
2月24日(日)Fran D´orの向島由賀先生のご指導で、スクイーズのクロワッサンキーホルダーを作りました。午前と午後に分かれて、1年生から6年生までの40人のお友達がチャレンジしました。 まずは、先生…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/02/17(日)
職人の技にふれよう 左官に挑戦!砂絵工作で絵をつくろう 講座の様子(2019年2月17日開催)
2月17日のしごと・ものづくり講座は、清水建設産業組合さん・静岡市清水左官組合さんのご協力で砂絵工作に挑戦しました。まずは、砂絵のもとになる絵型を選びます! 絵型を板にしっかりと貼り付けて準備万端。 コテを…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/02/16(土)
チーズとろとろ牡蠣グラタンをつくろう! 講座の様子(2019年2月16日開催)
2月16日の講座は、親子で牡蠣グラタンづくりに挑戦しました。 この講座で使用する牡蠣の殻むきは、参加者みんなで挑戦しました! とても立派な牡蠣ですね☆ 実は、この日・・・ま・あ・る6周年特別企…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/02/12(火)
バレンタインプレゼント♡アイシングクッキーをつくろう 講座の様子(2019年2月12日開催)
2月12日は平日ですが、大人気のしごと・ものづくり講座『アイシングクッキーづくり』を開催しました。 2日後にバレンタインが控えているので、バレンタインにピッタリのかわいいハートとくまちゃんのアイシングクッキーに挑戦しまし…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/02/09(土)
楽しい理科実験&ものづくり『浮き絵』をつくろう! 講座の様子(2019年2月9日開催)
2019年2月9日(土)は日立清水理科クラブ/清水ロータリークラブさんのご協力で、しごと・ものづくり講座を開催しました。 今回は、『浮き絵』で今年の干支の猪を作りました。低学年の子どもたちもがんばってチャレンジしました。…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/02/03(日)
魔法の道具で木の声をきこう!初めてのプログラミング 講座の様子(2019年2月3日開催)
2月3日は樹木いきいきプロジェクトの協力によるプログラミング講座でした。教えてくれたのは樹木医の喜多先生とプログラマーの和田先生です。 まず樹木医の喜多先生から樹木医の仕事のことや、木のことを教えてもらいま…