プログラムレポート 一覧
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/09/13(金)
しずおかの味!「へそもち」のおつきみだんごをつくろう! 講座の様子(2019年9月13日開催)
2019年の十五夜が今日9月13日(金)というのをご存知でしたか? 旧暦の「8月15日」と「9月13日」に、月の見える場所にテーブルなどを置き、そこへ満月に見立てたお月見団子や、魔除けのススキ、豊作を願ってこの時期に収穫…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/09/08(日)
木工に挑戦!工具の使い方入門&moocleの汽車づくり 講座の様子(2019年9月8日開催)
9月8日は、杣プロジェクトの坪井建憲先生のご協力で木工に挑戦する講座を開催しました。 最初に先生から、木に関するお話などを詳しく話して頂きました。土砂災害の原因が森林伐採によって起こっているなど、木の役割の…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/09/07(土)
ブロックで作ろう!あったらいいなこんな学校! 講座の様子(2019年9月7日開催)
9月7日に株式会社フジEAPセンターの坂部先生のご協力で、レゴブロックを使った講座を開催しました。 これまで何度か開催している講座で、今回もレゴシリアスプレイで使用するブロックを使いますが、内容は先生がこど…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/09/01(日)
魔法の道具で木の声をきこう!初めてのプログラミング 講座の様子(2019年9月1日開催)
昨日は、NPO法人樹木いきいきプロジェクトのご協力で、プログラミングの講座が開催されました。 最初に樹木医である喜多先生から、樹木についてのお話を聞きました。 樹木医というお仕事の内容や、世界にある色々な木についても教え…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/08/31(土)
自分の名前入り☆カレースプーンをつくろう! 講座の様子(2019年8月31日開催)
8月31日は、金属を叩いてカレースプーンをつくる講座を開催しました。 講師は、沼津市の小野銅工店・小野裕康さんです。 「真鍮」という金属をつかって、カレースプーンをつくります。今回使っていく道…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/08/29(木)
超初心者向け! ポッキーでプログラミングをしてみよう 講座の様子(2019年8月26日29日開催)
8月26日と29日は、ま・あ・るの平日講座として、小学生向けのプログラミング講座が行われました。今回は常葉大学の佐藤研究室の学生さんが講師を務めました。 まだ夏休みの小学校も多かったようで、とてもたくさんの…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/08/27(火)
超初心者向け!Ozobot®でプログラミング 講座の様子(2019年8月27日・30日開催)
8月27日と30日の2日間、常葉大学教育学部佐藤研究室の学生さんたちが講師をつとめ、プログラミング講座を開催しました。 今回、プログラミングに使用した教材はOzobot®というものです。 世界中の教育現場でプログラミング…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/08/25(日)
スイーツデコレーション スクイーズのハンバーガーキーホルダーをつくろう 講座の様子(2019年8月25日開催)
8月25日は、Fran D’orの向島由賀先生のご協力で、ふわふわの感触が楽しいスクイーズのハンバーガーキーホルダーをつくる講座を開催しました。 さっそくキーホルダー作りを始めていきます。パンと…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2019/08/24(土)
目指せ!未来のドローンパイロット 講座の様子(2019年8月24日開催)
昨日は企業組合フジヤマドローンのご協力で、毎年恒例のドローン講座が開催されました。 午前の回は高学年〜中高生向け、午後の回は小学生親子向けの開催です。 最初に木野先生から、ドローンのバッテリーの充電方法について教えても…