プログラムレポート 一覧
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/11/26(土)
ま・あ・る×みほしるべ 松博士になろう!~みほしるべで体験~ 館外講座の様子(2022年11月26日開催)
11月27日は、静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」とのコラボ講座を開催しました。 昨年度に引き続き、樹木医と松保護士の資格を持つ、みほしるべ職員の山田祐記子さんに「みほしるべ」でのお仕事や松の魅力についてたっぷ…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/11/23(水)
森の箱庭®づくり 講座の様子(2022年11月23日開催)
11月23日は、『できる!できたを応援する!森の箱庭®』の山内貴美先生にご協力いただき、森の箱庭®づくりの講座を開催しました。 ▼前回の様子はこちら 森の箱庭®づくり 講座の様子(2022年10月8日開催)…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/11/19(土)
木の声でプログラミング! 講座の様子(2022年11月19日開催)
11月19日はNPO法人樹木いきいきプロジェクトの喜多先生、和田先生、高橋先生にお越しいただきました。 今回はMESHを使った親子講座です。 木の声を使ってプログラミングをするということですが、どういうこと…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/11/12(土)
オリジナルLANケーブル作り 講座の様子(2022年11月12日開催)
11月12日は総合通信工事担任者のりょう先生にご協力いただき、オリジナルLANケーブル作りの講座を開催しました。 LANケーブルについて知ってる人?の質問に対して、「はいっ!」とたくさんの方がLANケーブルについて知って…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/11/06(日)
静岡けいりん場へ行こう! 館外講座の様子(2023年11月6日開催)
11月6日は静岡けいりんのご協力で、競輪場の見学ツアーを開催しました。 今回も大勢のご応募をただき、非常に高い倍率となりました。 南入場口前に集合し、バンクへ向かいます。 実際にレースが行われる所に入れるのは貴重な体験で…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/11/06(日)
アオシマプラモデル講座 講座の様子(2022年11月6日開催)
11月6日は株式会社青島文化教材社様のご協力で、プラモデルの歴史を学んでプラモデルを作る講座を開催しました。 午前中は小学1年生から3年生の親子参加講座、午後は小学校4年生から6年生の子どもだけの講座として開催しました。…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/11/05(土)
中国語を学んでみよう! 講座の様子(2022年11月5日開催)
11月5日は桜和中国語教室の望月愛先生のご協力で、小学3年生以上を対象に中国語講座を開催しました。 10月10日は小学生親子向けに中国語講座を開催し、今回は小学3年生以上を対象に行いました。 ▼10月10日…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/10/29(土)
ミニロボ工作教室の様子(2022年10月29日、30日開催)
10月29日、30日は株式会社アイエイアイ・ミニロボ有限責任事業組合の協力でミニロボ工作教室を開催しました。 ▼前回のミニロボ工作教室の様子はこちらからご覧ください。 ミニロボ工作教室の様子 (2022年7…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/10/16(日)
かぼちゃのバッグ作り 講座の様子(2022年10月16日開催)
10月16日はこどもコイルの増田洋子先生のご協力で、フェルトのバッグ作りに挑戦しました! ハロウィンも近いので、今回はかぼちゃをモチーフにしたバッグです。 今回のバッグ作りには針も糸も使いません。 フェルトを切ってリボン…