プログラムレポート 一覧
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/02/04(日)
紙のステンドグラス「ローズウィンドウ」をつくってみよう 講座の様子(2018年2月4日開催)
昨日は、優結~ゆうゆう~の望月美佳先生のご協力で、紙のステンドグラス作りの講座が開催されました。 本物のステンドグラスを見たことがある子もいるとおもいますが 、同じような原理で紙でも素敵なステンドグラスが作れます。 初め…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/02/03(土)
はじめての箱庭づくり 講座の様子(2018年2月3日開催)
本日は山内貴美先生(fortune handmade)のご協力で、箱庭づくりの講座が開催されました。 前回が初回だったので、今回は2度目の開催となります。 午前中は年中~小2親子、午後は小3~小6が対象です。 以前参加し…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/01/28(日)
畳の香りで成績アップ 自分だけのマイござをつくろう! 講座の様子(2018年1月28日開催)
本日は清水職業訓練協会、清水畳組合のご協力で、ござ作りの講座が開催されました。 ま・あ・るの中でもかなり難易度が高い講座のため、小学5年生以上が対象です。 本物の職人さんに教わりながら、自分だけのござを作ります。 専用の…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/01/27(土)
かつおと昆布でだしをとろう!違いのわかる本格みそ汁づくり 講座の様子(2018年1月27日開催)
2018年1月27日は、清水駅前銀座商店街にあるお店、次郎長屋の西ヶ谷建志さんに、だしの取り方・みそ汁の作り方を教わる講座を開催しました! まずは、だしに使う昆布やかつお節について、ワークシートを埋めながら…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/01/27(土)
おしゃれなかわいいマグネットづくり 講座の様子(2018年1月27日開催)
昨日はクラフト工房 HIRO・Aの田中敦子先生のご協力で、オリジナルマグネット作りの講座が開かれました。 真っ白なマグネットにペーパーナプキンを使って柄をつけて、世界に1つだけのマグネットを作ります。 先生が沢山ペーパー…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/01/21(日)
職人のワザに挑戦 大工さんに学ぶ初めてのイスづくり 講座の様子(2018年1月21日開催)
1月21日に、清水職業訓練協会、清水建築組合のご協力で、イスづくりの講座が開催されました。 毎年開催されている講座ですが、倍率が非常に高くとても人気の講座です。 先生に作り方の流れを聞いて、順を追って作業を進めていきます…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/01/14(日)
木製小物入れ ミニロビットくんをつくろう 講座の様子(2018年1月14日開催)
2018年1月14日の「しごと・ものづくり講座」は、「木製小物入れ ミニロビットくんをつくろう」を開催しました。 株式会社えてさんで作られている大人気の収納家具ロビットくん。 そのロビットくんの小さいバージョン「ミニロビ…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/01/13(土)
本格RPGをつくろう中級編&ペンタブレットで絵を描いてみよう 講座の様子(2018年1月13日開催)
1月13日にゲームクリエイターの岩本三四郎先生のご協力で、本格RPGを作ろう中級編とペンタブレットで絵を描く講座が開催されました。 普段はどちらも別の日に開催しているので、1日で2種類の講座を同時に開催するのは初になりま…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/01/13(土)
ミシンに挑戦!おしごとノートポシェットづくり 講座の様子(2018年1月13日開催)
2018年1月13日のしごと・ものづくり講座は「ミシンに挑戦!おしごとノートポシェットづくり」を開催しました。 このおしごとノートポシェットは、講師の前嶋玲子先生がま・あ・るの講座用に考案してくださったオリジナルポシェッ…