プログラムレポート 一覧
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/10/06(土)
中央卸売市場を探検~青果のせりを見に行こう~ 講座の様子(2018年10月6日開催)
本日は、静岡市中央卸売市場のご協力で、早朝の市場見学が開催されました。 こんなに早い時間に実施する講座はほぼないので、みなさんちゃんと来て頂けるか心配でしたが、ほとんどの方が時間どおりに到着してくれて良かったです。 中央…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/09/29(土)
ミニロボドリーム教室inま・あ・る 講座の様子(2018年9月29日開催)
9月29日は、ミニロボ有限責任事業組合さんのご協力で『ミニロボドリーム教室』を開催しました。 ミニロボ組立教室は、2日間かけて1からミニロボづくりに挑戦しますが、このミニロボドリーム教室では駆動部分の組立にのみ挑戦し、操…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/09/24(月)
着せ替えできるマイボールペンを作ろう 講座の様子(2018年9月24日開催)
本日は、クラフト工房HIRO.Aの田中先生のご協力で、マイボールペン作りの講座が開催されました。 今回はすごい倍率で、当選した人はとてもラッキーでしたね。 この講座では、着せ替えできるボールペンを作ります。 まずは、2つ…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/09/23(日)
ベネチアンガラスのフュージング体験! 講座の様子(2018年9月23日開催)
9月23日に工房リーフの市川先生、岡部先生のご協力で、ベネチアンガラスのフュージング体験講座が開催されました。 毎回沢山の応募がありますので、今回から一日3回開催に増枠となりました。 ガラス工芸にも色々な技法があるそうで…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/09/22(土)
斜め掛けバックを染めてみようの講座の様子(2018年9月22日開催)
9/22の講座はま・あ・るで初めての染めもの講座でした。 教えてくれたのは、ho’opono(ホオポノ)の牧田先生です。 今日染めるのは便利に使える斜め掛けバックです。やや厚手のしっかりした布で…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/09/17(月)
ミシンに挑戦!おしごとノートポシェットをつくろう 講座の様子(2018年9月17日開催)
9月17日は、小学校1年生からミシンに挑戦できる講座「おしごとノートポシェットをつくろう」を開催しました。 洋裁技能士の先生方がミシンを使ったことのない子にも優しく丁寧に教えてくださるので、毎回人気のある講座です。 この…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/09/16(日)
シルクスクリーン印刷に挑戦!オリジナルてぬぐいをつくろう 講座の様子(2018年9月16日開催)
9月16日は、シルクスクリーン印刷でオリジナルてぬぐいをつくる講座を開催しました。 講師は、増田洋子先生です。 まずは、手ぬぐいに印刷したい絵を自分で描きます。 みんなじっくり時間をかけて丁寧にイラストを描いていました。…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/09/15(土)
敬老の日にフォトコラージュをプレゼントしよう 講座の様子(2018年9月15日開催)
9月15日の午後は、17日が敬老の日ということで敬老の日にプレゼントするためのフォトコラージュづくりを開催しました。 講師は、ちくちく舎のあやこ先生です。 参加者のみなさんは、フォトコラージュに使いたい写真をそれぞれ好き…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/09/15(土)
日立清水理科クラブ講座 楽しい理科実験&ものづくり 電磁力推進車 講座の様子(2018年9月15日開催)
9月15日は、日立清水理科クラブさんと、清水ロータリークラブさんのご協力で楽しみながら理科を学べる電磁力推進車づくりの講座を開催しました。 初めの30分は、磁石のこと、磁力のことなどについて学びます。 日立清水理科クラブ…