プログラムレポート 一覧
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/05/15(日)
スクラッチ講座 講座の様子(2022年5月15日、22日開催)
5月15日、22日はiway英数プログラミング教室の井村博先生のご協力で、スクラッチを使った講座を開催しました。 ▼前回の様子はこちら スクラッチ講座 講座の様子(2021年11月21日開催) …
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/05/07(土)
オーブン粘土で作ろう 講座の様子(2022年5月7日開催)
5月7日はクレイアーティストの香愛先生のご協力でオーブン粘土でお花のバッジを作る講座を開催しました。 香愛先生が使っているのはドイツの会社のオーブン粘土です。 とても色がきれいで、素敵な作品が作れます。 花…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/05/05(木)
自分色のしおりを作ろう 講座の様子(2022年5月5日開催)
5月5日は、カラー心理士のKaori先生にご協力いただき「自分色のしおり」作りを開催しました。 ▼前回の様子はこちらから 自分色のしおりを作ろう 講座の様子(2021年11月3日開催) まず、先生からピュタ…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/05/04(水)
English Theaterに挑戦! 講座の様子(2022年5月4日開催)
5月4日は、静岡県立大学リトルワールドキャンプ実行委員会の皆さんに協力していただき、EnglishTheater(英語劇)の講座を開催しました。 まず、リトルワールドキャンプ実行委員会の活動について紹介します。 静岡県に…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/05/04(水)
紙版画づくりに挑戦! 講座の様子(2022年5月4日開催)
5月4日は銅版画作家の武田あずみ先生のご協力で紙版画づくりの講座を開催しました。 武田あずみ先生は銅版画作家としてご活躍されています。 先生の作品をお持ちいただき、銅板版画の魅力や特徴について…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/05/01(日)
春色ポシェット作り 講座の様子(2022年5月1日開催)
5月1日は「こどもコイル」の増田洋子先生にご協力いただき、フエルトを使ったタンポポのポシェット作り講座を開催いたしました。 今回のバッグ作りには、針や糸は使いません。 では、どうやって作るのでしょうか? 接…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/04/30(土)
フュージング体験! 講座の様子(2022年4月30日開催)
4月30日は工房リーフの市川さつき先生と岡部潔先生にご協力いただいて、「フュージング」という技法でガラスのアクセサリーを作る講座を開催しました。 早速、「ミルフィオリ」というベネチアンガラスを使ってデザイン…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/04/29(金)
色鉛筆画入門 色鮮やかな鉛筆画のテクニックを学ぼう 講座の様子(2022年4月29日開催)
4月29日は、こどもコイルの増田洋子先生のご協力で中高生向けに色鉛筆画の講座を開催しました。 中高生向けに色鉛筆画の講座を開催するのは今回が初めてとなります。 はじめに、洋子先生から色鉛筆の特徴についてお話しをしていただ…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/04/24(日)
リボンのカチューシャ 講座の様子(2022年4月24日開催)
4月24日はM-Style Ribbon Class®リボンマイスターで、♡maison de fée♡(メゾンドフィ)の横田めぐみ先生のご協力でリボンカチューシャづくりの講座を開催しました。 可愛らしいリボン講座からシ…