プログラムレポート


鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう 館外講座の様子(2022年8月5日開催)

8月5日は、協和電工株式会社様にご協力いただき、鉄道信号にかかわる仕事について学ぶ講座を開催しました。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

協和電工株式会社は鉄道信号保安設備の設計・施工・保全をしている会社です。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

現在は、JR東海在来線、東海道新幹線、私鉄各線の鉄道信号保安設備の設計・施工・保全を行っているそうです。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

踏切設備について、丸山先生に詳しく解説をしていただきます。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

人や車が線路内に閉じ込められてしまった状態のことを「とりこになる」といいます。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

緊急事態が発生した場合は、「踏切支障報知装置(非常ボタン)」と「特殊発光信号機(特発)」の出番です。

 

踏切事故を防止します。

 

次に、電車運行時の信号機の様子についても解説していただきました。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

鉄道信号機の色の意味は、道路の信号機とはまったく異なります。

よく見かける「駅と駅の間にある信号機」の場合、「赤」は「止まれ」ですが、意味としては、「この先の区間に列車があるから入るな」になります。

「黄」は「減速せよ」で、「2つ先の区間に列車がいる。次の信号は赤だ。そこで止まれる速度で走れ」となります。

道路の場合の「黄」は「原則として止まれ」ですが、鉄道の場合は「止まれる速度で走れ」の意味になるとのことです。

「青」は道路と同じで「進行」となります。鉄道信号の場合、詳しくは、「2つ先の区間まで他の列車はいない。指定速度で進行せよ」となります。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

このような「駅と駅の間にある信号機」の一般的なものを、「閉塞信号機」といいます。

「閉塞」とは、ひとつの区間にひとつの列車しか入れないという意味で、追突や正面衝突を防ぐためのしくみです。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

電車が通過した後の信号機の変化を実際に体験しました。

3人1組で電車になり、信号機が設置されているところを通過した時にボタンを押します。

 

後半は、お仕事体験をメインに行いました。

 

外に出て、ケーブル敷設について教えていただきました。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

2組に分かれて、ケーブルを講座の会場である本社ビルの3階まで引き上げます。

 

 

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

引き上げが完了したら、配線方法を学び、信号機を動かします。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

ケーブル束を覆っているチューブはとても厚くて、力いっぱいナイフを使わないといけません。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

プロの技ですね。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

全てが正確に配線されると、「非常ボタン」を押した時に「特発」が光って、電車の運転手さんに知らせます。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

配線を一つ間違ってしまうと、きちんとライトがつきません。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

いよいよ、動作試験です。

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

大成功です!

2022年8月5日鉄道信号にかかわる仕事を学ぼう

「非常ボタン」が作動しました。

 

今回皆さんが学んで体験したことは、鉄道の安全な運行に欠かせない大切な仕事です。

 

とても貴重な体験をありがとうございました。

 

次回開催もおたのしみに!

画像ギャラリー

動画