プログラムレポート 一覧
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/28(木)
『ま・あ・る』×『る・く・る』特別講座 染色実験とタイダイ染めTシャツづくりに挑戦! 館外講座の様子(2022年7月28日開催)
7月28日は『ま・あ・る』×『る・く・る』特別講座として、静岡科学館る・く・るでho’opono、牧田真実先生にご協力いただきタイダイ染めTシャツ作りの講座を開催しました。 午前の部は小学1年生から小学2年生…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/26(火)
興津螺旋へ行こう! 館外講座の様子(2022年7月26日開催)
7月26日は、興津螺旋株式会社様のご協力で興津螺旋様の工場を見学させていただきました。 始めに、興津螺旋株式会社代表取締役社長の柿澤先生から「興津螺旋ってどういう会社なの?」というお話をしていただきました。…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/25(月)
宇宙キャンドルホルダー作り 講座の様子(2022年7月25日開催)
7月25日は、「flower&craft わすれなぐさ」の杉野拓子先生にご協力いただき、宇宙キャンドルホルダーづくりの講座を開催しました。 好きな星空をイメージして、世界に一つだけのキャンドルホルダーを作ります。…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/24(日)
木炭デッサンに挑戦! 中高生向け講座の様子(2022年7月24日開催)
7月24日は銅版画作家の武田あずみ先生のご協力で木炭デッサンの講座を開催しました。 中高生向けに、やや難易度をあげて木炭を使ったデッサン講座です。 はじめに木炭デッサンの特徴や鉛筆デッサンとの違いについて教…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/23(土)
挽物フラワーベース作り 館外講座の様子(2022年7月23日開催)
7月23日は岸本挽物の岸本真紀先生とkisshi&buの岸本しのぶ先生にご協力いただき、挽物フラワーベース作りの講座を開催しました。 挽物(ひきもの)とは、轆轤(ろくろ)を使って木をくりぬいたり、成形して作る製品…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/22(金)
ハーバリウム文具作り 講座の様子(2022年7月22日開催)
7月22日はきょうびしやのたかばたけあや先生にご協力いただき、押し花を使ったスケルトン電卓作り講座を開催しました。 まず、今回使うお花や、ビーズ、スパンコールを選びます。 今回使用するお花は押し花です。 電…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/19(火)
スプリンギンを楽しもう! 講座の様子(2022年7月19日21日開催)
7月19日と21日は、Springin’(スプリンギン)を使ったゲーム作りの講座を開催しました。 Springin’は文字を使わず直感的な操作で、オリジナルゲームや絵本などが作れる創造的プログラミングアプリです。 &nb…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/18(月)
ミニ畳を作ろう! 講座の様子(2022年7月18日開催)
7月18日は清水職業訓練協会、清水畳組合の皆様にご協力いただきミニ畳づくりの講座を開催しました。 今回は、若杉先生、佐野先生、松坂先生の3名の先生にお越しいただきました。 プロの職人さんに道具の使い方やコツ…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/16(土)
ミニロボ工作教室の様子 (2022年7月16日17日開催)
7月16日と17日は株式会社アイエイアイ・ミニロボ有限責任組合の協力でミニロボ工作教室を開催しました。 ▼前回のミニロボ工作教室の様子はこちらからご覧ください。 ミニロボ工作教室 講座の様子(2022年4月…