プログラムレポート 一覧
-
ちびっこプログラム
開催⽇:2022/01/13(木)
開店!ま・あ・る商店(ちびっこプラバンやさん) ちびっこプログラムの様子(2022年1月7日・13日開催)
1月7日と13日は、ちびっこ親子向けプログラム『開店!ま・あ・る商店』を開催しました。 ▼前回の様子は、こちらのブログをご覧ください。 開店!ま・あ・る商店(クリスマスマーケット) ちびっこプログラムの様子…
-
ちびっこプログラム
開催⽇:2022/01/11(火)
プログラミング教室 ちびっこ親子講座の様子(2022年1月11日・25日開催)
1月11日、25日は、株式会社コサウェルさんにご協力いただき、【ステップアップ講座】プログラミング教室を開講しました。 【ステップアップ講座】とは、未就学児親子が新しいことにチャレンジしながら「できた!」という感覚を自信…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/01/10(月)
micro:bitであそぼう! 講座の様子(2022年1月10日開催)
1月10日は常葉大学教育学部三井一希研究室の皆さんのご協力で、micro:bit(マイクロビット)に色々なプログラムをする講座を開催しました。 ▼前回の様子はこちらの記事をご覧ください。 micro:bit(マイクロビッ…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/01/09(日)
プログラミングを学ぼう 講座の様子(2022年1月9日開催)
1月9日は、常葉大学教育学部三井一希研究室の皆さんにご協力いただき、プログラミングの講座を開催しました。 小学1年生から3年生を対象に「グリコ―ド」という「ポッキー」を使ったプログラムを行いました。 道具の使い方や「グリ…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/01/08(土)
9周年特別講座 メカトロウィーゴを作ろう 講座の様子(2022年1月8日開催)
1月8日は、株式会社ハセガワ様にご協力いただき、ま・あ・る9周年特別講座として「メカトロウィーゴ」を作る講座を開催しました。 メカトロウィーゴとは、モデリズムの小林和史さんがデザインをした、子どもが乗って移…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/01/06(木)
初めてのスプリンギン 講座の様子(2022年1月6日開催)
1月6日は、Springin’(スプリンギン)を使ってゲームを作る講座を開催しました。 Springin’は絵を描いて、シーンに配置して、それぞれの絵にどういう動きをしてほしいか、アイコンを使って「属性」をつけることで簡…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/01/04(火)
大工さんに学ぶイスづくり 講座の様子(2022年1月4日開催)
1月4日は、清水職業訓練協会、清水建築組合にご協力いただき、木のイスを作る講座を開催しました。 講師として、斉藤寛晴先生、滝邦男先生、サポートとしてMASの川﨑蒼士さんに来ていただきました。 ※MAS(ま・あ・るアシスタ…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2021/12/28(火)
オリジナルマイ箸づくり 館外講座の様子(2021年12月28日開催)
12月28日は駿府の工房匠宿で館外講座を開催しました。 ま・あ・ると駿府の工房匠宿、初めてのコラボ企画となります。 木と漆の工房長、戸田勝久先生にご協力いただき、マイ箸づくり講座を行っていただきました。 ま…
-
こどもバザール
開催⽇:2021/12/28(火)
美肌水作りに挑戦! プロからまなぶとくべつなおしごとの様子(2021年12月28日開催)
12月28日は、MJVのりんちょす先生にご協力いただき、「美肌水作りに挑戦!」を開催しました。 ※MJV(ま・あ・るジュニアボランティア)とは、小学生時代にこども店長として活動していた中高生のことです。 &…