プログラムレポート 一覧
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/03/06(日)
銅板ヘラ出し体験! 講座の様子(2022年3月6日開催)
3月6日に清水建設産業組合・静岡県板金工業組合清水支部様のご協力で、板金の技術を体験する講座を開催しました。 板金の特性を活かして、好きな絵をヘラを使いながら立体的に浮かび上がらせていきます。 神社や仏閣で…
-
こどもバザール
開催⽇:2022/03/06(日)
第3回市長副市長会議(34期の準備):バザール日記(2022年3月6日開催)
3月6日は、第3回市長副市長会議を行いました。 前回の会議では、3月19日のこどもバザールに向けて目標を設定し、サービス等のルールを見直しました。 ▼第2回市長副市長会議の様子はこちらをご覧く…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/03/05(土)
マイフォークをつくろう! 講座の様子(2022年3月5日開催)
3月5日は「マイフォークをつくろう」講座を開催しました。 講師は沼津で小野銅工店を営まれている、鍛金師の小野裕康先生です。 小野先生は色々な金属を木槌や金槌で叩いて日用品や装飾品を作ったり、様々なところで講座やワークショ…
-
ちびっこプログラム
開催⽇:2022/03/04(金)
レッツ!プチおしごと ちびっこプログラムの様子(2022年3月4日開催)
3月4日は、「レッツ!プチおしごと」を開催しました。 「レッツ!プチおしごと」は年少~年長のお子様が、小学生のこどもバザールを少しだけ体験できるプログラムです。 ▼前回の様子はこちらの記事をご…
-
ちびっこプログラム
開催⽇:2022/03/03(木)
ぞうけいあそび(スタンプで遊ぼう!) ちびっこプログラムの様子(2022年3月3日、10日開催)
3月3日、11日のちびっこプログラム「ぞうけいあそび」は、「スタンプ」を使ってあそびました。 今回は大きな紙にひたすらスタンプをしていくだけ!のあそびです。 廃材を使って、様々な種類のスタンプを用意しました…
-
ちびっこプログラム
開催⽇:2022/02/28(月)
るんるん♪おんがくあそび(げんきなリズム) ちびっこプログラムの様子(2022年2月28日開催)
2月28日は、ちびっこプログラム『るんるん♪おんがくあそび(げんきなリズム)』を開催しました。 ▼前回の様子は、こちらのブログをご覧ください。 るんるん♪おんがくあそび(ぬくぬく冬のうた) ちびっこプログラ…
-
こどもバザール
開催⽇:2022/02/27(日)
第2回市長副市長会議(34期の準備):バザール日記(2022年2月27日開催)
2月27日は、第2回目の市長副市長会議を行いました。 各お店の第1回こども会議では、34期の目標やそれを達成するために取り組むことについて説明をしました。 今日は、取り組むことを実現するために…
-
こどもバザール
開催⽇:2022/02/27(日)
第2回 各お店こども会議(34期こどもバザールの企画):バザール日記(2022年2月27日・3月5日開催)
2月27日(日)、3月5日(土)は、こどもバザールの運営について話し合う「こども会議」の2回目を開催しました。 27日の午前は「ちびっこファクトリー」と「銀行」、午後は「ざっかや」、3月5日の午前は「ハロー…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/02/27(日)
自分のマークをデザイン! 講座の様子(2022年2月27日開催)
2月27日はn-designの西村春人先生にご協力いただいて「自分のマークをデザイン!」講座を開催しました。 今回は色々な「ロゴ」に隠された秘密を学んで、それを活かして自分のマークをデザインします。 まずは…