プログラムレポート
6年生ありがとう会:バザール日記(2025年3月9日開催)
公開日:2025年03月10日
-
こどもバザール
3月9日は、6年生のこども店長の「ありがとう会」を開催しました。
こどもバザールを支えてくれた最上級生である6年生に向けて、ささやかではありますが『ま・あ・る』から感謝を込めて「ありがとう会」を毎年開催しています。
なんでもホールに続々と6年生が集まります。
6年生ありがとう会の最初はミニボトルの「ハーバリウム」を作りました。
カラフルな花材とビーズ、プラバンに色を付けて細かく切って焼いたものを準備しました。
ボトルの中に何を詰めるか、どんなイメージにするかを悩みながら選んでいきます。
材料選びが終わった人は、ボトルの中に詰める作業です。
自分の思い描く配置になるよう、慎重に作業を進めます。
ボトルに詰めることができたら、ミネラルオイルを静かに注ぎます。
完成したらラッピングです。
自分のテーマに沿った個性的なハーバリウムが完成しました!
ものづくりが終わったら、MJVの説明を聞きます。
【MJVとは】
ま・あ・るジュニアボランティア(Maaru Junior Volunteer)の略で、こども店長を経験した中高生のことです。
こども店長とスタッフの間の存在として、こども会議でアドバイスをしたり、バザールのお店をサポートしたり、『ま・あ・る』の各プログラムの運営をサポートしています。
【MJVの主な活動】
- こどもバザールやこども会議のサポート
- しごと・ものづくり講座、とくべつなおしごと、ちびっこ親子プログラム等、各プログラムのサポート
- 各プログラムの講師
- たなばた★ま・あ・る等大型イベントのスタッフ など
【MJVが高校を卒業したらMASへ】
ま・あ・るアシスタントスタッフ(Maaru Assistant Staff)の略で、MJVとして活動した後、高校を卒業された18歳以上の方(高校卒業認定を受けている方、高専生4年生以上の方)のことです。
MASは『ま・あ・る』のアルバイトスタッフになったり、各プログラムの講師をしたり、大人スタッフの1人として『ま・あ・る』をサポートしています。
2か月に1度発行しているMJV通信を実際にもらい、内容を確認します。
これまでの経験を活かしながら、『ま・あ・る』の運営をよりよくするサポートをしてもらえたら嬉しいです。
続いては、クッキングスタジオに移動しパフェづくりです。
まずは念入りに手を洗います。
用意されているたくさんの材料に皆さん大喜び!
プリンの上に生クリームを絞り、ソースをかけたりフルーツやお菓子をトッピングします。
準備していた材料も余すことなくトッピングに使ってくれました。
とても美味しそうなオリジナルのパフェができましたね。
完成したパフェを持ってなんでもホールに移動します。
みんなで「いただきまーす!」
パフェを食べながら、今までのこども店長活動を振り返るスライドショーを鑑賞しました。
こども店長活動を始めたばかりの写真も出てきて「若い!」と盛り上がっていました。
おいしいパフェを食べて、思い出に浸った後は、皆さんで後片付けです!
早く終わった方はなんでもホールのお掃除もしてくれました。
お片付けが終わったら、『ま・あ・る』から記念品とスタッフの寄せ書きを贈呈しました。
寄せ書きと一緒に記念撮影です。
ここで6年生ありがとう会は終了ですが、最後にみんなでバザールエリアに向かうことに。
なんと4、5年生のこども店長とMJV、大人スタッフがアーチを作って待っていてくれました!
アーチをくぐった後は、ハローワークで集合写真撮影!
6年生のこども店長の皆さん、今までこどもバザールを支えてくれてありがとう!
いつでも『ま・あ・る』に遊びに来てね!