プログラムレポート
フュージングに挑戦! ベネチアンガラスのネックレスづくり 講座の様子(2021年4月25日開催)
公開日:2021年04月25日
-
しごと・ものづくり講座
4月25日は、工房リーフの市川さつき先生と岡部潔先生のご協力で、ベネチアンガラスのフュージング体験の講座を開催しました。
この講座では、フュージングという技法を使って、ガラスのアクセサリーを作ります。
今回は母の日ギフトにもぴったりなネックレスにしました。
どんな作品になるか非常に楽しみですね。
はじめに、ベネチアンガラスについてお話ししていただきました。
今回みんなが使うパーツは、すべてベネチアのガラスです。
これらはイタリア語で「ミルフィオリ(イタリア語: Millefiori)」といい、ガラスの一種だそうです。
金太郎飴のように模様が入っていてとても素敵ですね。
本格的な材料を使うことができるのも貴重な体験ですね。
まずどんなデザインにするかを考えていきます。
溶けた時にどんな柄になるのかを想像しながら配置していきました。
配置が完成した人は、専用の接着剤でベースとなるガラスにのせていきます。
完成したら、いろいろな角度からチェックしていきます。
全体のバランスをみながら調整していくんですね。
その後、電気釜に入れて焼いていきます。
窯の温度は最高で800度まで上がります。
20分程度窯入れしていきます。
焼いている途中の状態を見せてもらいました。
ガラス同士がくっついて、きれいな球体になってきましたね。
できあがったものは砂の中で冷やしていきます。
急激に冷やすことができない為、じっくりと時間をかけて冷却していきます。
冷やしている間に、母の日ギフトに最適な、カーネーションづくりとメッセージカードを作成しました。
お母さんへの感謝の気持ちを込めてカーネーションを作ります。
5月9日の母の日にぴったりですね。
その他、潔先生にガラスについて詳しくご説明いただきました。
私達の身近にもガラスを使ったものは沢山ありますね。
ガラスの歴史についてもクイズ形式でお話しして下さいました。
ガラスの世界は奥深いですね。
ガラスの熱がとれました。
完成まであと少しです。
ガラスにネックレスの金具を付けていきます。
とても素敵なネックレスの完成です。
金具の接着が安定するまで1日程度かかりますので、時間が経つまでは少しそっとしておいてください。
様々なデザインのガラスを組み合わせることで個性豊かな作品になりました。
ベネチアンガラスのフュージング体験は、今後も開催予定です。
お愉しみに。