プログラムレポート


静岡市立清水第一中学校 団体利用の様子(2025年5月20日開催)

5月20日は、静岡市立清水第一中学校の中学2年生に向けた職場体験前の出張マナー講座を実施しました。

基本的なマナー、敬語の使い方、お辞儀の仕方について学びました。

講師はアール人財開発合資会社の旗持玲子先生です。

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

起立をして姿勢を整えて挨拶をするところから始まりました。

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

旗持先生の自己紹介がありました。

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

「私の自己紹介を聞いて何か質問はありますか?」と旗持先生が問いかけるとひとりの生徒さんが「好きな食べ物はなんですか?」と質問しました。

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

先生が答えてくれた後、「他に質問はありますか?」という質問に答える生徒さんがいませんでした。

旗持先生は「質問がないなら、ありません、と答えましょう!職場体験に行って職場の方に何かわからないことはありますか?と同じように聞かれた時、なにも答えなければ、それはとても失礼です。」と教えてくださいました。

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

続いて職場体験に行く心構えや職場での注意点をいくつも教えてくださいました。とても大事なことばかりで生徒の皆さんはしっかりメモを取っていました。

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

旗持先生から「愛情の反対は無視。無反応、無視はマナー違反です。」と教えてもらったこともあり、その後の3択の質問に元気よく手を挙げていました。

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

次は「手を伸ばした距離」でパーソナルスペースを学びます。相手のこの距離内に入る時は「失礼します。」と声をかけることがマナーだと教えていただきました。

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

お辞儀の仕方も教わりました。

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

会釈、敬礼、最敬礼それぞれ角度や頭を下げている時間も違うことを学びました。

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

2025年5月20日_静岡市立清水第一中学校_

旗持玲子先生、職場体験で実践できるマナーや心構えをたくさん教えていただきありがとうございました。いつもご協力感謝しております。

 

静岡市立清水第一中学校の皆さん、今回のマナー講座をぜひ職場体験にいかしてくださいね。

画像ギャラリー