プログラムレポート


小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう! 講座の様子(2021年2月20日・27日開催)

2月20日と27日の午後は、常葉大学教育学部の三井研究室の学生の皆様にご協力いただき「小学生向けプログラミング講座」が開催されました。

2021年2月20日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

こちらは高学年向けに「micro:bit」を使った講座です。

「micro:bit」は、小さなコンピュータで、世界中でプログラミング教育に使われているものです。

2021年2月20日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!2021年2月20日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

最初に「micro:bit」が、どんな構造になっているかじっくり観察しました。

左右にAボタンとBボタンがあり、真ん中には25個の小さなLEDランプがついています。

2021年2月20日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

上部には、パソコンとつなげるところもあります。

基本の操作方法を教わりながらゆっくり進めます。

2021年2月20日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

はじめに、自己紹介をかねて自分の学年や名前が光るようにプログラミングしていきます。
上記の内容をパソコンで命令をかき、ダウンロードします。

2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!
マイクロビットで確かめます。
グループ内でマイクロビットを使って自己紹介をすることができました。

2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

その後、先生から作業指示書が配布されました。
これを手本にチーム内で力を合せて命令をパソコンに設定していきます。

2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

「変数」や「倫理」を利用しながら完成させていきます。

2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

グループ内で困っている子がいれば、助け合いながら課題をクリアしていきました。

2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

文字列を無線で送信します。

2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

集中して取り組むことができました。

 

今回の講座のクライマックスは、マイクロビットを使っての宝探しゲームです。

2021年2月20日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

装置(宝)を隠して、それをうまく見つけられるか非常に楽しみですね。

2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

自分のマイクロビットの受信電波を調整しながら画面にヒントを表示させて、隠されたマイクロビットを発見します。

2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

隠した対象物を見つけた瞬間は一番盛り上がり、楽しくゲームを行うことができました。

2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

グループ内でのコミュケーションの重要性もこの講座では発揮されました。
単独で行う場面もありますが、目的達成のためにチームで意見を出し合いながら協力することは必須ですね。

2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!

是非次回の開催も愉しみにしていて下さい。

2021年2月20日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!2021年2月27日小さなコンピュータをプログラミングして宝を探そう!
常葉大学教育学部三井研究室の学生の皆様ありがとうございました。

画像ギャラリー

動画