プログラムレポート 一覧
-
その他
開催⽇:2025/05/22(木)
静岡市立豊田中学校 団体利用の様子(2025年5月22日開催)
5月22日は静岡市立豊田中学校の団体利用がありました。 今回は「油性ペン染バック」と「ネームプレートプラ板」を作ります。 油性ペン染バックの説明が終わって、早速絵を描き始めます。 ペンを持つと迷いなくささっと絵を描き始め…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2025/05/22(木)
静岡市立清水第二中学校 団体利用の様子(2025年5月22日開催)
5月22日は、静岡市立清水第二中学校の団体利用がありました。今回は職業・ものづくり体験としてプラモデル作りを行いました。 ご協力していただいたのは、静岡市のプラモデル製造メーカー(株)スタジオユーワの望月先生です。 最初…
-
その他
開催⽇:2025/05/20(火)
静岡市立清水第一中学校 団体利用の様子(2025年5月20日開催)
5月20日は、静岡市立清水第一中学校の中学2年生に向けた職場体験前の出張マナー講座を実施しました。 基本的なマナー、敬語の使い方、お辞儀の仕方について学びました。 講師はアール人財開発合資会社の旗持玲子先生です。 起立を…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2025/05/18(日)
けん玉にチャレンジ! 講座の様子(2025年5月18日開催)
5月18日は、けん玉プロパフォーマー「ぎんちゃん」先生のご協力で「けん玉チャレンジ!」講座を開催しました。 けん玉初心者の方から上級者まで、みんなが楽しくけん玉にチャレンジできる講座で、今回もたくさんの方が参加してくれま…
-
ちびっこプログラム
開催⽇:2025/05/17(土)
お花のいなり寿司を作ろう! 未就学児親子講座の様子(2025年5月17日開催)
5月17日は、株式会社杏林堂薬局 管理栄養士の池ヶ谷先生、竹崎先生、佐藤先生にご協力いただき、未就学児親子講座『お花のいなり寿司を作ろう!』を開催しました。 みんなで食材を確認したら早速作っていきましょう。 酢、砂糖、塩…
-
とくべつなおしごと
開催⽇:2025/05/17(土)
保育士のおしごと プロからまなぶとくべつなおしごとの様子(2025年5月17日開催)
5月17日は、ま・あ・るスタッフのかおちゃんによる、プロからまなぶとくべつなおしごと「保育士のおしごと」を開催しました。 保育士ってどんなお仕事かな? みなさんも小さいころを思い出しながら、一緒に工作を楽しみましょう。 …
-
プロジェクト
開催⽇:2025/05/17(土)
『2025年度 みんなで踊ろう!港かっぽれプロジェクト』 第1回活動報告(2025年5月17日開催)
5月17日は、『みんなで踊ろう!港かっぽれプロジェクト』の初日でした。 連の名前は『ま・あ・る連』です。 8月2日(土)の「清水みなと祭り」に向けてみんなで練習を重ねます。 プロジェクトメンバーはMJVとMASで構成され…
-
ちびっこプログラム
開催⽇:2025/05/16(金)
クレープキーホルダー作り 未就学児親子講座の様子(2025年5月16日開催)
5月16日は、ま・あ・るスタッフの「こっちゃん」による未就学児親子講座『クレープキーホルダー作り』を開催しました。 親子で2つのクレープを作りましょう。 まずは、ねんどを使って生地作りに挑戦です。 ラップの芯をお料理で使…
-
その他
開催⽇:2025/05/15(木)
静岡市立竜爪中学校 団体利用の様子(2025年5月15日開催)
5月15日は、静岡市立竜爪中学校の中学2年生に向けた職場体験前の出張マナー講座を実施しました。基本的なマナー、敬語の使い方、お辞儀の仕方について90分かけてじっくり学びました。 講師は元 SBS静岡放送アナウンサーで現在…