プログラムレポート 一覧
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/06/10(日)
紙のステンドグラス「ローズウィンドウ」をつくってみよう 講座の様子(2018年6月10日開催)
6月10日に、望月美佳先生(優結)のご協力でローズウィンドウづくりの講座が開催されました。 高学年については前回の内容からグレードアップして、3枚の専用用紙を使ってステンドグラスを作ります。 最初に自分の好きな絵柄を2種…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/06/09(土)
日立清水理科クラブ講座 楽しい理科実験&ものづくり 2極コイルモーター 講座の様子(2018年6月9日開催)
6月9日に、日立清水理科クラブさんのご協力で、2極コイルモーターづくりの講座が開催されました。 昨年も同様の講座を開講しましたが、今回は1、2年生が沢山参加してくれました。 最初に小島先生から、どのような原理でモーターが…
-
こどもバザール
開催⽇:2018/06/03(日)
きこりのおしごと プロからまなぶとくべつなおしごとの様子(2018年6月3日開催)
6月3日(日)は、とくべつなおしごととして「きこりのおしごと~丸太を切ってコースターをつくろう!~」が行われました。静岡市林業研究会の片平さんが教えてくれました。 子ども達がのこぎりで切る木は、先生が前日に…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/06/02(土)
わくわく体験!ブロックでみんなの未来を創作しよう 講座の様子(2018年6月2日開催)
6月2日に、坂部典子先生(株式会社フジEAPセンター 取締役、国家資格キャリアコンサルタント、レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ)のご協力で、レゴブロックを使った講座が開催されまし…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/05/27(日)
不思議な粉せっこうで凸凹レリーフをつくろう 講座の様子(2018年5月27日開催)
5月27日にこどもコイルの増田先生のご協力で、せっこうを使ったレリーフ作りの講座が開催されました。 普段の生活では、あまり見ることのない「せっこう」を使って、オリジナルのレリーフを完成させます。 まずはせっこうを流し込む…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/05/26(土)
ガラスの小びんにかわいくグラスアート 講座の様子(2018年5月26日開催)
本日は、田中敦子先生(クラフト工房HIRO.A)のご協力で、グラスアートの講座が開催されました。 ガラスの小びんをグラスアートで飾り付けます。 まずは、どの色を使用するか決めて、自分たちの使いたいフィルムを持っていきます…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/05/20(日)
スクラッチで簡単プログラミング みんなで遊べるゲームをつくろう! 講座の様子(2018年5月20日開催)
5月20日にTENTO EX.静岡の井村先生、渡邉先生のご協力で、スクラッチを使ったゲーム作りの講座が開催されました。 ま・あ・るでは何度も開催している定番の講座です。 こどもだけではデータ入力など難しい部分があるため、…
-
こどもバザール
開催⽇:2018/05/19(土)
ゲームやで七夕関連の景品を作りました:バザール日記(2018年5月19日制作)
こども店長は季節感を意識してお店の運営を考えているんだな、と感じることがあります。 先日も『たなばた★ま・あ・る』が近いということで、七夕を意識した景品をゲームやの店長が考えていました。 それが、こちら ↓…
-
プロジェクト
開催⽇:2018/05/19(土)
ミニロボ工作クラブ 活動報告(2018年5月19日・20日開催)
5月19日と20日の2日間、ミニロボ工作クラブを開催しました。 メンバーは、静岡市内の小学4年生~6年生の11名です。なんと!みんな男子でした。 ミニロボの組み立てに取り掛かる前に、ミニロボを開発した株式会…