プログラムレポート 一覧
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2021/08/23(月)
よく見てスケッチ! スケッチのコツを学んで実際に描いてみよう 講座の様子(2021年8月23日開催)
8月23日にイラストレーターのおおいしももこ先生のご協力で、午前中は小学生を対象にスケッチ講座を開催しました。 中高生向けデッサン講座ではお馴染みのももこ先生ですが、今回は小学生向けにスケッチの講座を開催していただきまし…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2021/08/23(月)
デッサンの基礎を習得 影のつけ方を学び、絵描きへの第一歩を踏み出そう 講座の様子(2021年8月23日開催)
8月23日の午後はイラストレーターのおおいしももこ先生のご協力で、中高生向けにデッサン講座を開催しました。 今回も前回に引き続き、満席での開催となりました。 まずデッサンの基本を学びます。 形をとらえる 陰…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2021/08/22(日)
ロボットプログラミング 講座の様子(2021年8月22日、26日開催)
8月22日と8月26日は、東静岡にあるF@IT Kids Club 静岡校のご協力で、ロボットプログラミングの講座を開催しました。 22日は小学校3年生~5年生の親子で、26日は小学校6年生~中学生が一人でプログラムにチ…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2021/08/21(土)
アプリ開発に挑戦! 講座の様子(2021年8月21日開催)
8月21日は常葉大学教育学部三井一希研究室の皆さんのご協力で、アプリ開発をする講座を開催いたしました。 アプリを開発する前に、先生からの質問です。「アプリって何でしょう?」 今、世の中には色々なゲームや、電…
-
とくべつなおしごと
開催⽇:2021/08/21(土)
保健師さんから学ぼう~体と心の守り方~ とくべつなおしごとの様子(2021年8月21日開催)
8月21日はNPO法人母力向上委員会 保健師の塩川祐子先生のご協力で保健師さんに関するとくべつなおしごとを開催しました。 まず、保健師さんのおしごとについて教えていただきました。 保健師さんのおしごとは「会社や地域で人々…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2021/08/21(土)
電車の信号機を動かそう 講座の様子(2021年8月19日開催)
8月19日は、協和電工株式会社様のご協力で、電車の信号機について学ぶ講座を開催しました。 協和電工株式会社は鉄道信号保安設備の設計・施工・保全をしている会社です。 入り口にある大きな鉄道車輪が目印です。 日…
-
こどもバザール
開催⽇:2021/08/19(木)
アプリ開発クラブ クラブ活動報告(2021年8月19日・21日、9月11日開催)
8月19日・21日、9月11日の3日間、常葉大学教育学部三井一希研究室の皆さんのご協力で、『アプリ開発クラブ』の活動を行いました。 クラブメンバーは、「清水ま・あ・るシティ」のお店を運営しているこども店長の8名です。 お…
-
こどもバザール
開催⽇:2021/08/17(火)
心理カウンセラーのおしごと プロからまなぶとくべつなおしごとの様子(2021年8月17日開催)
8月17日は、竹内まゆ先生のご協力で「心理カウンセラーのおしごと」を開催しました。 まず、心理カウンセラーのおしごとについて教えていただきました。 竹内先生は中学校で心理カウンセラーとしてお仕…
-
こどもバザール
開催⽇:2021/08/16(月)
清水銀行のおしごと プロからまなぶとくべつなおしごとの様子(2021年8月16日開催)
8月16日は清水銀行さんのご協力で、「清水銀行のおしごと」について教えていただきました。 まず初めに、お金がなぜ生まれたのかという話をしてくださいました。 「お金を使って、お店でお買い物したこ…