プログラムレポート 一覧
-
こどもバザール
開催⽇:2022/07/26(火)
PRチーム 第1回・2回こども会議(広報活動について考えよう):バザール日記(2022年7月26日、29日開催)
7月26日は、こどもバザール『清水ま・あ・るシティ』のPRチーム第1回目のこども会議を開催しました。 『清水ま・あ・るシティ』とは、おしごとごっこ体験ができる「こどもバザール=こどものまち」の「まちの名前」です。 &nb…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/25(月)
宇宙キャンドルホルダー作り 講座の様子(2022年7月25日開催)
7月25日は、「flower&craft わすれなぐさ」の杉野拓子先生にご協力いただき、宇宙キャンドルホルダーづくりの講座を開催しました。 好きな星空をイメージして、世界に一つだけのキャンドルホルダーを作ります。…
-
こどもバザール
開催⽇:2022/07/25(月)
歯科衛生士のおしごと プロからまなぶとくべつなおしごとの様子(2022年7月25日開催)
7月25日は静岡市健康づくり推進課の皆様のご協力で、「歯科衛生士のおしごと」を開催しました。 まず、最初に先生から「歯科衛生士になるにはどうしたらいいか」「どんなところで歯科衛生士は働いているか」というお話…
-
プロジェクト
開催⽇:2022/07/24(日)
静岡市少年少女発明クラブ活動の様子 (2022年7月24日開催)
6月26日からミニロボ有限責任事業組合主催の静岡市少年少女発明クラブがま・あ・るで始まり、7月24日に2回目の活動が行われました。 前回の活動の様子はこちら 静岡市少年少女発明クラブ活動の様子 (2022年…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/24(日)
木炭デッサンに挑戦! 中高生向け講座の様子(2022年7月24日開催)
7月24日は銅版画作家の武田あずみ先生のご協力で木炭デッサンの講座を開催しました。 中高生向けに、やや難易度をあげて木炭を使ったデッサン講座です。 はじめに木炭デッサンの特徴や鉛筆デッサンとの違いについて教…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/23(土)
挽物フラワーベース作り 館外講座の様子(2022年7月23日開催)
7月23日は岸本挽物の岸本真紀先生とkisshi&buの岸本しのぶ先生にご協力いただき、挽物フラワーベース作りの講座を開催しました。 挽物(ひきもの)とは、轆轤(ろくろ)を使って木をくりぬいたり、成形して作る製品…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/22(金)
ハーバリウム文具作り 講座の様子(2022年7月22日開催)
7月22日はきょうびしやのたかばたけあや先生にご協力いただき、押し花を使ったスケルトン電卓作り講座を開催しました。 まず、今回使うお花や、ビーズ、スパンコールを選びます。 今回使用するお花は押し花です。 電…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2022/07/19(火)
スプリンギンを楽しもう! 講座の様子(2022年7月19日21日開催)
7月19日と21日は、Springin’(スプリンギン)を使ったゲーム作りの講座を開催しました。 Springin’は文字を使わず直感的な操作で、オリジナルゲームや絵本などが作れる創造的プログラミングアプリです。 &nb…
-
ちびっこプログラム
開催⽇:2022/07/19(火)
るんるん♪おんがくあそび(サマースペシャル) ちびっこプログラムの様子(2022年7月19日開催)
7月19日は、ちびっこプログラム『るんるん♪おんがくあそび(サマースペシャル)』を開催しました。 ▼前回の様子は、こちらのブログをご覧ください。 るんるん♪おんがくあそび(ふしぎな音はなんの音?) ちびっこ…