プログラムレポート 一覧
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/03/27(火)
一億円の重さがわかる!?日本銀行静岡支店見学ツアー 講座の様子(2018年3月27日開催)
3月27日に、日本銀行静岡支店のご協力で、見学ツアーが開催されました。 普段入れない銀行の中を見せてもらうだけでなく、お金の偽造防止技術などについても学びます。 日本銀行は銀行の銀行です。 普通の銀行と何が違うのかを、ま…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/03/26(月)
理容師のおしごと~カット&顔そり&カラーに挑戦~講座の様子(2018年3月26日開催)
3月26日(月)は、静岡県理容師組合 青年部の方々の協力により、本格的な理容師体験のできる講座を開催しました。ま・あ・るでは初めての講座です。 講師は県中部各地にあるお店で理容師として活躍中の方々です。 今日は小学4年生…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/03/24(土)
運動遊び 遊びからスポーツへ 講座の様子(2018年3月24日開催)
3月24日(土)は、ただっち先生の運動遊びの講座でした。ま・あ・るの講座の中で恐らく一番体を動かして汗をかく講座です。午前中は未就学親子、午後は小学生が参加しました。 午前中は、親子で協力しながら体を動かします。まずは準…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/03/23(金)
自分の名前入り☆カレースプーンをつくろう! 講座の様子(2018年3月23日開催)
3月23日は、金属を叩いてカレースプーンをつくる講座を開催しました。 講師は、沼津市の小野銅工店・小野裕康さんです。 5円玉にも使用されている「真鍮」という金属をつかって、カレースプーンをつくります。 先生…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/03/21(水)
世界で活躍するアーティストの舞台裏に潜入! 講座の様子(2018年3月21日開催)
3月21日にマリナートさんのご協力で、演奏会の舞台裏を見学する講座が開かれました。 昨年も実施したバックステージを見て回るツアーですが、今年は本物の演奏会の舞台裏を見せてもらいます。 さっそく見学スタートです。 ホールの…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/03/18(日)
木のおもちゃ moocle汽車をつくろう! 講座の様子(2018年3月18日開催)
昨日、杣プロジェクトの坪井先生のご協力で、木のおもちゃ作りの講座が開催されました。 最初に先生から、木を加工するための工具の使い道などを教えてもらいました。 昔ながらの手でかけるカンナを実演してもらった後に、電動カンナを…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/03/18(日)
クラフトバンドで作る写真たて 講座の様子(2018年3月18日開催)
昨日は、あとりえ秋峰の松田先生のご協力で、クラフトバンドをつかって写真立てを作る講座が開講されました。 先生が用意してくれたバンドを上手に組み合わせて写真立てを作っていきます。 まずは写真立ての本体を組み合わせていきます…
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/03/17(土)
【しずまえ料理】桜えび焼売&太刀魚のしずまえ焼き 講座の様子(2018年3月17日開催)
静岡鉄道 新清水駅のすぐ近くにある老舗「割烹わかすぎ」の若杉雅彦さんに創作しずまえ(※)料理を教えていただく講座を3月17日に開催しました。 ※【しずまえ】とは・・・ 静岡市の前浜(駿河区石部~清水区蒲原)のことです。 …
-
しごと・ものづくり講座
開催⽇:2018/03/17(土)
お茶の味比べクイズ!「闘茶」に挑戦 講座の様子(2018年3月17日開催)
3月17日に、茶どころ日本一キャラバン隊事業のご協力で、闘茶体験の講座を開催しました。 闘茶とは、別名「茶歌舞伎」とも言い、お茶の産地や銘柄を当てる遊びのことです。 日本では、室町時代初期に全盛期を迎え、公家や武家社会に…