プログラムレポート


天ぷらの日!えび天丼をつくろう 講座の様子(2019年7月23日開催)

7月23日は『天ぷらの日』!・・・ということで、静岡市葵区七間町にある老舗の天ぷら専門店「天文本店」の萩原康広先生がこどもたちにえびの天ぷらづくりを教えてくださいました。

もともと一年で暑さが最も激しくなる「大暑」(7月23日頃)が、夏の暑さにバテないために、天ぷらを食べて元気に過ごそうという思いをこめて「天ぷらの日」に制定されたようです。

 

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

 

天ぷらというと、難しいイメージを持たれがちですが、ポイントを押さえれば誰でも簡単に作れる!という萩原先生のお話からスタートしました。

参加者の緊張が少し和らぎましたね。

 

えびの殻向きと下処理から取り掛かります。1人3尾!

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

殻をむいたら、竹串をつかって背ワタをとります。

 

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

 

先生のように、きれいにとれたら気持ちがいいですね!

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

 

ここで下処理が完了したわけではありません!

まだ大事な作業が残っています。

エビのお腹の部分にある筋に切れ目をいれ、エビをまっすぐな形に整えていきます。

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

 

こんな風に、しっぽに垂直に垂れるように伸ばせたらOK!!

こうやっておかないと、揚げた時にえびが曲がってしまいます。

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

 

そして尾の部分にある水分を、包丁をつかって出します。

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

この水分が残っていると、揚げた時に油がはねやすくあぶないです。

こうしたひと手間が料理では大切なんですね。

 

準備が整ったら、いよいよえびの天ぷらを揚げていきます。

衣の用意も自分たちで行います。

 

薄力粉をザルを使って、ふるいます。こうして粉に空気を含ませるのだそうです。

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

卵をといたところに水を加え、そこへさきほどふるった薄力粉を加えて混ぜます。

先生に教えてもらった衣の液の濃度は覚えたかな??

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

 

えびに薄力粉をまぶして、衣をつけて揚げてみよう!!

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

 

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

油に入れた時に出てきた泡の大きさと、えびに火が通ってきたときの泡の大きさが違うということを教えてもらいました。耳をすますと、あげているときに音の変化もありましたね。

 

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

 

みんなとても上手に揚げることができました★

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

 

揚げたてのえびを、天つゆにくぐらせて、たきたてごはんの上にのせます。

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

じゃーーーん☆えび天丼のできあがり!立体的に盛り付けて素敵ですね♪

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

 

自分で一から作ったえび天丼の美味しさは格別ですね!

2019年7月23日_天ぷらの日!えび天丼をつくろう

 

今日覚えたコツを、ぜひおうちの人やおともだちにも教えてあげてくださいね♪

夏休み中に、またチャレンジしてみてください。

そして、萩原先生の「天文本店」の天ぷらもぜひご家族で食べに行ってみてくださいね。

 

画像ギャラリー

動画