プログラムレポート
第56回こども会議(29期活動開始):バザール日記(2019年7月20日開催)
公開日:2019年07月20日
-
こどもバザール
本日から29期のこども店長活動が開始となりました。
初日ということで、今後の各店舗の方針を決めるために、こども会議が開かれました。
今日は午前・午後で2回会議がありましたので、店長さんたちはどちらか出られる方に出席をしました。
初めて顔を合わせる子も多いので、まずは自己紹介から始まります。
新しい店舗で提供する新商品・新サービスについてそれぞれで考えていきます。
社員さん時代と違って、店長さんは常にお店の方針を決めて変えていく立場になります。
本物の社会と同じく、常に新しいことを仕掛けていかないと、お店は飽きられて衰退していってしまいます。
店長さんはバザールの変化に合わせて、どんどん新しい商品・サービスを考えていかないとなりません。
個人で沢山アイデアを書いたら、グループで相談して1つ今期やることを決めます。
自分のアイデアを人に説明するのは思ったよりも難しいですね。
自分の意見を言うことだけではなく、みんなの意見と調整をしないとなりません。
それぞれのお店が今期の目標を決めたら、代表者がみんなの前で発表をしました。
しっかりとお店で決めた目標が達成できるように、チームで力を合わせて頑張ってくださいね。
今回は最後に、28期のふりかえりとして、新しい店長さんからみた前期のお店の評価を行いました。
挨拶や接客など8項目に点数をつけて、足した点数で自己評価します。
結果は、デコめいしやが1位、続いてUVレジンや、食品サンプルやとなりました。
いずれも、大人がほとんど関わらない店舗が上位となりましたが、こどもたちからすると大人が関わらないほど自己評価が高くなるのかもしれませんね。
店長さんたちが考えた今期の目標と28期のふりかえりは近日バザール内に掲示されますので、興味のある方はぜひ見にきてくださいね。