プログラムレポート
はじめてさん動画作成チームの活動報告(動画撮影):バザール日記(2025年8月5日、9日、12日、16日、19日、21日、23日)
公開日:2025年08月28日
-
こどもバザール
現在、こどもバザールでは「おしごとごっこ体験」を初めてする方に向けて「39期はじめてさん動画制作チーム」が作った「はじめてさんのあそびかた」動画を放送しています。
「新しいはじめてさん向けの動画を作りたい!」との市長・副市長からの声を受け『2025年はじめてさん動画作成チーム』を発足しました。
メンバーは市長のそよちゃんと副市長のはなみんを含めた12名のこども店長です。
夏休み期間に7回活動を行いました。
様子をご紹介します。
◆8月5日
初日は、メンバーの顔合わせと「39期はじめてさん動画制作チーム」が作った「はじめてさんのあそびかた」動画を見ました。
事前に市長と副市長が作成していた台本をメンバー全員に配布し、内容の確認と役決めを行います。
はじめてさん役は全てのパート一貫して同じ人物が良いということで、ゲームや店長のそうちゃんにお願いしました。
他の皆さんも役割が決まり、次から撮影が開始が始まります!
最後に「はじめてさんのあそびかた」というセリフを録音しました。
声が揃っていてとてもいいです!
◆8月9日
台本は6つのパートに分かれています。
参加者の状況に合わせて、事前にそよちゃんとはなみんがどのパートを撮影するか計画を立てています。
撮影初回では、プラバンやさんでおしごとをする場面とおしごとストラップをハローワークに返す場面の撮影をしました。
台本を見て、自分の動きを確認します。
◆8月12日
ハローワークでおしごとしょうかいの撮影です。
はじめてさん以外はエキストラとしてハローワークでおしごとを待つ社員さんを演じてもらいます。
ハローワークの入り口と全体を写す画角が難しかったですね。
◆8月16日
ざっかやさんでのお買い物の場面と銀行のお給料をもらう場面の撮影を行いました。
別室でナレーションの録音を行いました。
◆8月19日
銀行で入金する場面の撮影します。
「セリフが不安…」ということで、急遽カンペを用意!
目線が不自然にならないよう、カンペを出す位置までしっかりと調節して撮影を行いました。
◆8月21日
毎回撮影前にはハローワークに集まって、今日はどんな流れで進めるかを確認します。
この日は、ま・あ・るのルールを撮影しました。
館内を走って移動する場面ではカメラがぶれないようにするのが難しかったですね。背景に写るハローワークの皆さんも大変自然な演技です!
◆8月23日
夏休みの活動最終日です。4階のみんなの広場で撮影を行いました。
カンペ隊も準備万端!
立ち位置も細かく調整します。
4階での撮影が終了しすべてのシーンを撮り終えましたが、再撮影したいところがあるとのことだったので急いで3階で撮影し直します。
カメラの画角に入るお店は開店していた方がリアリティがあるということで、出演しないメンバーがお店の準備をしてくれました。
これですべての撮影が終了です。お疲れ様でした!
こどもバザールが終わってからの40分間という短い時間を利用しての活動時間でしたが、準備を始めカメラマンやエキストラなどみんなで協力して活動ができました。
9月以降は撮影した動画の編集作業を行います。
動画の完成をお楽しみに!