プログラムレポート


マンガ模写に挑戦! 講座の様子(2025年7月26日開催)

7月26日は、ゲームクリエイターの岩本三四郎先生にご協力いただき、「マンガ模写に挑戦!」の講座を開催しました。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

プロの漫画家が使っている「Gペン」「スクリーントーン」を使って好きなマンガを模写します。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

デジタルでイラストを描く方も非常に多いですが、アナログの描き方をマスターすることでさらなるレベルアップを目指します。

はじめに、下書きからです。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

三四郎先生より模写をする際のコツやポイントを教えてもらいました。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

「全体のバランスどりをすることが大切で、キャラクターの輪郭や目、鼻の位置を確認しながらざっくりと描いてみましょう。全体が描けてから、パーツごと細かく丁寧に描いていくのが理想的です。」そのため、シャープペンを使うより鉛筆を使って描いた方がバランスがとりやすく、ケント紙に跡がつかないことも教えてくれました。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

皆さん、集中して模写します。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

ペンの運びも非常にスムーズですね。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

下描きが完成したらペン入れをします。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

「Gペン」を使っていきます。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

Gペンは、筆圧を調整することで違う太さの線を連続して描くことができます。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

Gペンに慣れるために、何度も練習します。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

慣れてきたら、ペン入れをします。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

「むずかしい」「だんだんと理想的な線が描けるようになってきた」皆さん、真剣に取り組みます。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

完了したら筆ペンを用いて「ベタ塗り」をします。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

筆ペンで線の強弱を強調することで抑揚のある魅力的な絵に仕上げることができますね。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

最後に、スクリーントーンを用いて濃淡を表現します。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

スクリーントーンの使い方も丁寧に教えていただきました。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

スクリーントーンを絵の上に置いて、貼る形より少し大きめに切り出します。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

スクリーントーンを切り出したら台紙からはがして絵に貼りつけ、線をなぞるように切っていきます。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

立体感のある作品が完成しました。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

はじめて「Gペン」や「スクリーントーン」を使用した方もいましたが、とても上手に使うことが出来ました。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

絵を描く上で上達する方法は、「今回描いたイラストを何も見ないで描いてみましょう。そして何度も何度も描いていくと上達しますよ」と教えてくれました。

2025年7月26日_マンガ模写に挑戦!

三四郎先生、ありがとうございました。

画像ギャラリー

動画