プログラムレポート


ミニロボプログラミング講座の様子(2025年7月28日開催)

7月28日は、一般社団法人ミニロボのみなさんにご協力をいただき、ミニロボプログラミングの講座を開催しました。プログラミングを学ぶ専用のミニロボを使ってプログラミングの基本を学びます。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング2025年7月28日_ミニロボプログラミング

まずは専用のタブレットを使って、基本の動作を練習します。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング

タブレット上で進む、止まる、曲がるなどミニロボの動きを指定するカードを組み合わせることで、ミニロボを動かし、ゴールでシュートをします。カードにはイラストが付いているのでとてもわかりやすいです。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング2025年7月28日_ミニロボプログラミング

まずは基本の動作を確認しながら練習をします。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング

前進する時間やカーブする向きや時間、キックするタイミングなどを自分で考えてプログラミングをします。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング

思った通りに動かないときは、カードを見直して確認します。「止まる」のカードがないと、ロボットが動き続けてしまったり、くるくる回り続けてしまいます。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング

トライ&エラーを繰り返しながら、自分の思い通りにミニロボを動かせるように練習をします。うまくいかないときはミニロボの動きをよく見るとどこかに間違いが見つかりました。よく観察する力も大切です。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング

基本の動きをマスターしたら、テキストに沿って課題をクリアしていきます。レベル1~6までクリアすることを目指します。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング

1回でクリアできて喜ぶこともあれば、10回以上トライしてもうまくいかないこともありました。みなさん諦めずに挑戦し続けていました。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング

「時間はどのくらいがいいかな」「次は右かな」など、2人で相談しながらカードの組み合わせを考えていきます。

すべての課題をクリアして、障害物を使った課題に挑戦する方もいました。

後半に好きなように動かしてもいい自由時間がありました。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング

みなさん自由にミニロボのプログラミングを楽しんでいました。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング

最後に先生から、ミニロボプラザやミニロボのイベントの紹介がありました。

2025年7月28日_ミニロボプログラミング

以下のミニロボ公式サイトにも詳細が載っています。清水のミニロボプラザは夏休み期間は平日もOPENしているそうです!

https://www.mini-robo.com/

 

ミニロボやプログラミングに興味を持った方はぜひミニロボプラザやミニロボのイベントに行ってみてくださいね。

画像ギャラリー

動画