プログラムレポート
押し花やプリザーブドフラワーを使って小物入れ&チャーム作り 講座の様子(2025年7月20日開催)
公開日:2025年07月21日
-
しごと・ものづくり講座
7月20日は、きょうびしやのたかばたけあや先生のご協力で「押し花やプリザーブドフラワーを使って小物入れ&チャーム作り」講座を開催しました。
1時間半で2つのものづくりができるので、大変人気の講座です。
あや先生は、生花や野菜などをドライフラワーやプリザーブドフラワーに加工し、それらを使ったフラワークラフトを製作しお店やイベントで販売しています。
まずは小物入れ作りからスタートです。
押し花やプリザーブドフラワー、たくさんの種類のビーズやスパンコールを使って、小物入れのふたの部分を飾ります。
今回、『ま・あ・る』の講座のために、先生が冬からお花を育てて制作してくださいました。
その中から好きなものを選びます。
「この花をメインにしよう!」「ビーズも沢山入れちゃおう!」と、まずは紙の上でデザインしてみます。
次に、大小のカップに入ったフルードゥブラスという液体を混ぜ合わせます。
液体と液体を合わせると化学反応を起こし、固まるそうです。
よく混ざるようにグルグルと力を入れて10分間混ぜ続けます。
この作業をしっかり行うことで、固まる時間が変わってきてしまうので大事なポイントです。
次は小物入れのふたに、かき混ぜた液体をスプーン2杯分入れます。
その上から、デザインした飾りをピンセットを使って慎重に乗せていきます。
空間を活かしたデザインや、絵画のようなデザイン、モリモリのデコレーションなどみなさん様々でとても素敵です。
今回は短時間で固まるように乾燥機に入れて30分で固めます。
固めている間にプリザーブドフラワーを使って、チャーム作りをします。
今回用意してくださったプリザーブドフラワーは、アジサイやミモザ、かすみ草、シナモンなど沢山の種類があります。
沢山あってまたまた悩んでしまいますね。
みなさん夢中で制作をします。
ふたをして、リボンをつけたら完成です。
色合いを統一すると素敵ですね。
お友達とおそろいのお花で作っている方もいましたよ。
小物入れのふたも固まり、素敵な作品が完成しました。
透明で涼しげな小物入れとチャームですね。
あや先生、ありがとうございました。
またの開催をお楽しみに。