プログラムレポート
長田北小学校 団体利用の様子(2025年6月30日開催)
公開日:2025年07月08日
-
その他
6/30は長田北小学校へ出向き、おしごとごっこ体験を行いました。
利用してくれたのは3年生のみなさんです。
まずは各クラスでおしごととして『商品作り』を行います。
商品を作ったお礼に、後ほどまある通貨のお給料をお支払いします。※まある通貨とはま・あ・るの「こどもバザール」や団体利用等のプログラムの際に使える疑似通貨です。
◆1組『カラフルしおり』
「カラフルしおり」は、透明のフィルムにシールやフルーツモチーフのパーツを入れて作るポップでカラフルなしおりです。
「どれにしようかな~」「全部同じフルーツにしようかな~」悩みながら好きなフルーツモチーフを5つ選びました。
あらかじめしおりの形にカットしたクリアファイルにシールを貼ります。
フルーツモチーフをのせたら、両面テープをはがしてクリアファイルを閉じます。
クリアファイルがピタッとくっつけるのが少し難しいので慎重に貼りました。
両面テープの部分をマスキングテープで隠れるように貼ります。
はみ出たマスキングテープをはさみで切ります。
穴が開いたところにワイヤータイを通してくるっとひねって完成です。
みなさん丁寧に作ってくれたので素敵なカラフルしおりができました。
◆2組『生き物マグネット』
牛乳パックにカッティングシートを貼り、生き物の形に切ってマグネットにします。
隙間なく貼るのは時間がかかります。
「シールはがしてあげようか?」「この色いいんじゃない?」とお友だちと協力して、貼っていきます。
生き物の型紙を選んで線を引き、それに沿って切ります。
最後に目玉とマグネットを貼ったら完成です!
販売するのが楽しみですね!
◆3組『牛乳パックコマ』
はねの形に切った牛乳パックとペットボトルのふたを使って牛乳パックこまを作ります。
2枚のはねをクロスさせて貼り付けます。
はねの中心にペットボトルのふたを乗せて固定させます。
形が整ったら色付けをします。好きな色を使っておもいおもいに模様を描きます。
絵を描く生徒さん、模様を描く生徒さん、それぞれ楽しそうに描いています。
出来上がりました!商品になるので、出来上がったコマがちゃんと回るか試していました。
商品作りを終えたら、おみせやさんごっこをします。
おみせやさん役とおきゃくさん役に分かれて準備をします。
役は交代するので、どちらも楽しむことができます。
-
おみせやさん
商品を並べたり、あいさつ練習をします。
-
おきゃくさん
400まあるのお給料をお渡し、おかいもののルールを説明しました。
準備ができたらお買い物スタートです!どのクラスに行ってもいいので、みなさん迷ってしまいますね。
おみせやさんは大きな声で「いらっしゃいませ!」とおきゃくさんを呼び込みます。
どのお店も魅力的!限りあるお金(まある通貨)をどう使うか、悩みどころです。
ゲームやは
- くじや
- つりや
- わなげや
の3種類です。
楽しそうな雰囲気にどのお店も大賑わいです!
ゲームは得点に応じて景品がもらえます。
友だちとおそろいの商品を買う人もいました!
「最後の1つだった!」と、嬉しそうなおきゃくさんもいました!
なんと、売り切れになったお店もありました!「やったー!」と、達成感でいっぱいですね!
最後に、感想を発表してもらいました。
「自分で稼いだお金でお買い物ができて、楽しかった。」と、おしごとをすることの楽しさに気づいてくれたようです。
長田北小学校3年生のみなさん、ありがとうございました!
ま・あ・るにも遊びに来てね!