プログラムレポート
静岡市立清水第八中学校 団体利用の様子(2025年5月9日開催)
公開日:2025年05月12日
-
その他
5月9日は、静岡市立清水第八中学校の中学2年生に向けた職場体験前の出張マナー講座を実施しました。基本的なマナー、敬語の使い方、お辞儀の仕方を学びました。
講師はケイ・スリープロデュ-スの足立先生と松島先生です。
椅子の座り方、立ち上がり方を学んでもらうため、マナー講座が始まる前に、生徒の皆さんに椅子を運んでもらいました。教室から自分の椅子を持っての移動に嫌な顔をするどころか「カロリー消費できた。」と笑顔で話す生徒さんもいました。
動きやすいように椅子の位置を整えました。まずは椅子に座って足立先生のお話を聞くことからマナー講座が始まりました。
「膝と膝はつけて、つま先は揃えましょう。」足立先生の指導を聞いて綺麗な足元になりました。
椅子に座る時、立つ時は太腿を使うことを学びました。「よっこらしょ。」と座る生徒さんはいませんでしたが、これがなかなか大変で皆さん苦戦していました。
足立先生の質問に元気に答える生徒さん達。「笑顔がいいですね。」と褒めていただいていました。
後半、時間を長めにとって「物の受け渡し方」を教えていただきました。
ペンを渡す時に手を添えるだけで、印象が良くなりました。「こういう気遣いができるのが日本人なのです。」と教えていただきました。
お辞儀も上手にできるようになりました。首を下げるのではなくて腰を意識することが大事だと教わり何度も実践して皆さん上達していました。
清水第八中学校2年生の皆さん、今回のマナー講座を5月の職場体験にいかしてくださいね。まずはご家庭でも実践してみてください。
足立先生、松島先生、ありがとうございました。