プログラムレポート
静岡市立中島中学校 団体利用の様子(2025年 4月28日開催)
公開日:2025年05月04日
-
その他
4月28日は、静岡市立中島中学校の中学2年生に向けた職場体験前の出張マナー講座を実施しました。
基本的なマナー、敬語の使い方、お辞儀の仕方について学びました。
講師はアール人財開発合資会社の旗持玲子先生です。
今日のマナー講座は最初から体を動かします。「自分の周りの三人と挨拶をしたら、座って黙ってください。よーい、スタート!」という先生の掛け声でみんな一斉に動き始めました。
挨拶をする時の人との距離感も学びました。お互いに両手を伸ばした位置で挨拶をします。この距離より近くに入る時は「失礼します。」と断ってから近づきます。両手を伸ばして距離感を確かめ合いました。
ここで着席して、旗持先生の自己紹介を聞きました。
旗持先生の幼少期から現在に至るまでの自己紹介を、皆さん吸い込まれるように真剣に聞き入っていました。
自己紹介の後に「質問はありますか?」という旗持先生の問いかけに、複数の生徒さんが手を挙げて質問してくれました。先生の自己紹介を聞いて旗持先生に興味を持った生徒さん達が色々な質問をしました。
続いて、笑顔の大切さを学びました。最初の旗持先生の自己紹介の内容は「笑顔の大切さ」につながっていました。
職場体験の時もそうですが、これから受験や就職試験の面談の際に必要なことも教えてくださいました。
椅子に座る時のマナーも学びました。職場体験や受験のときだけでなく、普段から椅子に座る場面で意識すると身につきそうですね。
お辞儀の角度、先に挨拶してからお辞儀をする語先後礼も学びました。旗持先生のアドバイスでみなさん素早く動いて学びます。
50分という限られた時間の中で色々なことを教えていただきました。旗持先生がマイクを持って生徒さんのもとへ行き質疑応答する場面もありましたが、どの生徒さんもきちんと答えることができていました。
講座の終わりに代表の生徒さんからお礼の挨拶がありました。ほかの生徒さん達も大きな拍手で感謝の気持ちを伝えました。
講座が終わり、旗持先生と後片付けをしていると、数名の生徒さんがお手伝いしてくれました。ありがとうございました!
静岡市立中島中学校の皆さん、今回のマナー講座の内容を5月の職場体験にいかしてくださいね。
旗持玲子先生、ご協力ありがとうございました。