プログラムレポート


ロボッチャスクール体験 講座の様子(2025年4月27日開催)

4月27日は、清学館のしゅうと先生、たかし先生、みずほ先生にご協力いただき、ロボッチャ®を使ったプログラミング講座を開催しました。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

ロボッチャ®は、株式会社エデュソルが開発した、パラスポーツのボッチャをロボットで行う競技です。

ロボットを組み立てて、ボールを投げる動作をプログラミングで調整しながら行うテクノロジースポーツです。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

「ボッチャは知ってるけど、ロボットでやるのは初めて!」「どんな感じになるかな~?楽しみ!」皆さんのワクワクが止まりません。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

はじめに、しゅうと先生がボッチャのルールを教えてくださいました。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

ボッチャは、ヨーロッパ生まれのパラスポーツで、ジャックボールと呼ばれる目標球をめがけてボールを投げます。

自分の投げたボールをジャックボール(白いボール)にいかに近づけることができるのかを競います。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

今回は、2人1組でロボッチャ®を楽しみます。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

しゅうと先生から2つのミッションが課されました。

チームで協力しながらクリアできるように頑張りましょう!

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

  1. ジャックボールにボールをぶつけよう!
  2. 得点の高いゾーンを狙って、ボールを投げてみよう!

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

しゅうと先生からは「何度もトライして、失敗を重ねながら改善策を見つけてみようね!」とアドバイスしていただきました。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

今回使うロボットはスローロボットとキックロボットです。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

早速、ロボットに指示を出すためのプログラムを作ってみます。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

回転数や時間などを設定し、自分のイメージに合わせてプログラムを組んでいきます。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

先生にサポートしてもらいながら、自分でロボットの動きを考えます。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

プログラムが完成した方は、コート上で実際の動きを確認します。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

ロボッチャ専用のボールはやや重みがあります。

ボールの重さも計算しながら、動きをプログラミングしていきます。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

動かしては調整を繰り返し、理想の動きをプログラムしていきます。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

練習を終えたら、チームごと対戦します。

どのチームがよりジャックボール(白いボール)に自分のボールを近づけることができるでしょうか。楽しみです。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

白熱した戦いになりましたよ。みんな真剣です。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

 

続いて、もう一つのミッションです。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

こちらは、得点の大きいマスへめがけてボールを投げていきます。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

チーム全体で高得点を目指します。

お友達が作ったプログラムも非常に参考になりましたね。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

限られた時間ではありましたが、トライ アンド エラーを意識しながら積極的に取り組む事が出来ました。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

また、チームで動くことの大切さも体験することが出来ましたね。

2025年4月27日_ロボッチャスクール体験

先生方、貴重な機会をありがとうございました。

次回の開催もお楽しみ。

画像ギャラリー

動画