プログラムレポート
動物園と水族館のお仕事体験 館外講座の様子(2025年1月19日開催)
公開日:2025年01月20日
-
しごと・ものづくり講座
1月19日は、専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー静岡校の皆様にご協力いただき、「動物園と水族館のお仕事体験」を開催しました。
専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー静岡校は、2024年4月に東静岡駅前に開校しました。
設備や環境が整ったお部屋で、リアルな体験を行わせていただきました。
はじめに、山本先生から飼育員さんのお仕事についてお話しをしていただきました。
「飼育員さんのお仕事ってどんなお仕事かな?」山本先生の質問に子どもたちが答えます。
「餌をあげたり、お世話をする!」「お掃除をしてきれいにする!」「健康状態をチェックする!」すべて正解です。
みんなもそれらのお仕事を体験してみましょう。
まずは、動物園の飼育さんのお仕事体験です。
お世話をする動物は、ゴールデンハムスター、モルモット、ウサギ、チンチラ、ラット、リクガメ、フトアゴヒゲトカゲ、ハリネズミ、フェレット、フクロモモンガです。
体重を測ったり、お部屋の温度を測ったりして体調や環境のチェックを行います。
詳細に記録することが出来ました。
続いて、お部屋のお掃除をします。
お水の容器を洗ったり、排泄物の清掃やお部屋の掃き掃除などを行います。
完璧ですね。
動物の体をふいてあげたり、お風呂に入れたりする体験もありましたよ。
学生の皆さんと一緒に、動物たちに声をかけながら丁寧に行うことが出来ました。
続いて、餌やりです。
動物の種類や体型に合わせて餌を準備します。
食べる姿も非常にかわいいですね。
お家で犬や猫、ウサギなどの動物を飼っている参加者も多く、動物の扱いもとても上手です。
色々な動物に触れあうことが出来ました。
後半は、水族館の飼育員さんのお仕事体験です。
こちらにも様々な種類のお魚がいます。
「すごくきれいなお魚!」「とても不思議な顔をしていてかわいい!」「キラキラしていてとってもきれい!」みなさん大喜びです。
お魚が快適な環境で生活が出来るように、水槽内をきれいにお掃除します。
深くて大きな水槽ももちろんお掃除します。
隅々まできっちりと行います。
きれいになりました!
今回は、飼育員さんのお仕事体験として、餌やりや清掃、動物の健康状態や環境のチェックを重点的に行いました。
最後に、山本先生が飼育員さんに大切なことを教えてくれました。
「飼育員さんにとって大切なことは、動物が好きで動物のことを理解したいと思う気持ちです。ぜひ皆さんも動物園や水族館に行った時は、飼育員さんの動きを注意深く見てみてくださいね。」
山本先生、太田先生、学生の皆さん、貴重な体験をありがとうございました。
次回の開催もおたのしみに。