プログラムレポート


ま・あ・る×WAZAチャレンジ教室 はんだ付けにチャレンジ! 講座の様子(2023年2月25日開催)

2月25日はWAZAチャレンジ教室の一環で、電子機器組立て技能士の皆さんにご協力いただき、はんだとはんだごてを使ったソーラーLEDライト作りにチャレンジしました!

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

 

電子機器とは何でしょう。先生が教えてくれました。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

電子機器とは、もはや我々の生活に欠かせないものになっています。

その電子機器を安全に組立てたり、修理したりする知識と技能を国に認められた人たちが「電子機器組立て技能士」なんです。

色々な機械が正しく動作するためには欠かせない電子機器を、正確に作ることが出来る人たちです。

 

電子機器の組立てに欠かせないのが「はんだ」です。

「はんだ」は鉛とスズを主成分とした合金で、電子部品を作る時に、電気を通す接着剤として「はんだ」が使われています。

 

電子回路を作る時は、金属の接着剤である「はんだ」とはんだを溶かす「はんだごて」を使います。

はんだごてを上手に使わないと、上手く接着(はんだ付け)が出来ないので、正しい持ち方、使い方を先生に教わりました。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

はんだごての金属部分は熱くなります。絶対に触らないようにしましょう。

 

基盤の接着したいところにはんだごてを当ててから、ワイヤー上のはんだを近づけて溶かして接着します。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

上手に接着できると、はんだは富士山の形になるそうです。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

富士山の形を目指してはんだ付けにチャレンジしましょう。

 

まずは、練習用の基板で練習します。

コンデンサ、ダイオードなどの電気部品を基板に差し込む前に、それぞれの導線部分を、取り付けがしやすくなるように折り曲げておきます。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

 

はんだのワイヤーはくるくる巻いて、利き手で持ちやすいようにしておきます。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

こういう準備を丁寧にしておくことで、プラスとマイナスを間違えることも少なくなり、はんだ付けの作業もやりやすくなるんですね。

パーツの準備が出来たら基盤に電子部品を差し込んで、折り曲げて固定します。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

 

実際に熱したはんだごてを使う前に、イメージトレーニングをしておきましょう。

はんだごてを固定しているところに、はんだを近づける。

基本的なことですが、安全に作業するためには一番大事な基本です。

先生たちに、正しいはんだとはんだごての持ち方、使い方を教えてもらいました。

 

心の準備も出来たら、はんだごてのスイッチをオン!

ぐんぐんと温度が上がっていきます。

350度!絶対に金属部分は触らないようにしましょう!

 

先ほど教えてもらった通り、接着したいところにはんだごての先を当てて、はんだを近づけます。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ! 2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ! 2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ! 2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

はんだごてにはんだを近づけると、こての先から白い煙が上がりました。

はんだが熱で溶けた証拠ですね。

あまり長い間近づけていると、はんだが溶けすぎてしまうので、しっかりと溶けるところを見ながら作業を進めます。

 

パーツをつけることが出来たら、残った導線部分をニッパーで切ります。

接着したばかりのところは、まだ熱いので、接着したところには触らないように気を付けます。

はんだ側に、ニッパーの平らな面を向けて切ることで、きれいに仕上がるそうです。

切った導線部分が飛んでいかないように、おさえながら切ることが大事だと先生が教えてくれました。

 

切り終わったら、はんだでつけたところをよく見てみましょう。

きれいな富士山型になっているかな……

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

上手くいったみたいですね!

他のところも接着して、ニッパーで残った導線部分を切っていきましょう!

 

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

とってもきれいな仕上がりですね!

これで、練習はおしまいです。

 

ソーラーLEDライトを作ろう!

さて、練習が終わり、これからが本番です。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

今回作るソーラーLEDライトは2つのコンデンサと電気の流れを調整する整流ダイオードと抵抗、LEDとスイッチとソーラーパネルで出来ています。

これらのパーツを、緑のプリント基板にはんだを使ってつけていきます。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

プリント基盤には、どこに何をつけるか、どっちがプラスでどっちがマイナスかきちんと描いてありました。

ちょっと安心ですね。

 

まずは、コンデンサとダイオード、抵抗、LEDパーツの導線を折り曲げて、作業がしやすい状態にします。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

コンデンサやダイオードにはどちらがプラスか分かるように、導線の長さを変えてあったり、本体に印がついていたりします。

しっかりと確認して、間違えないように準備します。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ! 2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

 

パーツの準備が出来たらプリント基板の穴に導線部分を通して、動かないように曲げておきます。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

 

全部のパーツを設置出来たら、プリント基板を固定して、はんだで導線部分を接着していきましょう!

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ! 2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ! 2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

 

先生にもしっかり監督してもらって、作業をしました。

接着が出来たところは導線部分を切っていきます。

練習の時と同じで、導線部分をおさえながら、ニッパーの平らな面をはんだ側に向けて切ります。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ! 2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

 

最後にソーラーパネルの導線を、プリント基板の真ん中あたりに接着します。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

 

出来上がったら、窓辺で充電します。

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

 

さて、上手く光るかな?

スイッチを押すとしっかり光りました!

大成功!完成です!

2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ! 2023年2月25日はんだ付けにチャレンジ!

自分の力で電子機器が作れるなんて、とっても驚きで、嬉しいですね。

様々な電子機器の組立てに、さらに挑戦したくなる講座でした。

 

電子機器組立て技能士の先生方、ありがとうございました!

画像ギャラリー

動画