プログラムレポート


日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう! 講座の様子(2021年6月5日開催)

6月5日は日立清水理科クラブ様のご協力で、2極コイルモーターづくりの講座を開催しました。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

最初に保刈先生から、電気のはたらきについて教えていただきました。

「すろーかる」の原稿確認のご依頼(ま・あ・る)
モーターに電源コードがあるもの、ないものについて、身近なものを例にあげてお話してくださいました。

家でもモーターが使われているものを見つけ、それらが直流なのか交流なのか確認できると楽しいですね。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

 

では、なぜモーターが回るのでしょうか。

固定磁石と電磁現象によって「力」が生まれます。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

磁界の向きと直角に交わるかたちで電流を流すと、その2つと直角に交わる向きに力がはたらくということだそうです。

電流がある決まった向きで磁界に近づくと、そこには力が生まれます。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

磁石のN極とS極の間には、コイルがはさまれています。
つまり、磁界の中にコイルが入っている状態です。
このコイルに電流を流すと磁界の向きに対して直角に電流が流れることになります。
すると、そこにはフレミングの左手の法則にしたがって力が生じます。

 

ポイントをおさえながら丁寧にご説明いただきました。

 

いよいよ2極コイルモーターづくりにチャレンジしていきます。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

 

まず、ポリエチレン被覆銅線をラジオペンチを使って型紙通りに曲げて形を作ります。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!
難しい工程になりますが、先生方が丁寧にペンチの使い方を教えて下さるおかげで、みなさん理想通りの形に作ることができました。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

その次に、ゴム筒を入れて固定します。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

 

コイル同士を接着剤で接着させます。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

接着剤が乾くまで、コイル台を作っていきます。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

カッターの使い方もきれいですね。

不慣れな方については先生方が丁寧にサポートして下さいました。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!
次に、接点ワイヤーを取り付け、コイル台を組み立てていきます。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

電気の流れをよくするためにコイル受け口側の銅線をヤスリでみがいていきます。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

 

無事に動くでしょうか。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

うまく回らない方は銅線の磨きが足りないケースもあります。

または、正しく組み立てできているかなどもう一度見直していきます。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

2極コイルモーターは、難易度が非常に高いです。

がんばった分、成功した時の喜びは大きいですね。

2021年6月5日日立清水理科クラブ講座 2極コイルモーターをつくろう!

次回開催もお愉しみに。

画像ギャラリー

動画