プログラムレポート
ちびっこパーク(第6回)・銀行(第5回) コロナ禍こども会議:バザール日記(2020年12月5日開催)
公開日:2020年12月11日
-
こどもバザール
12月5日は、午前が『ちびっこパーク』、午後が『銀行』担当のこども店長たちが活動を行いました。
■ちびっこパーク
ざっかや(第4回)・ちびっこパーク(第5回)コロナ禍こども会議【ものづくり研修】:バザール日記(2020年11月14日開催)
↑第5回の活動の様子はこちらをご覧ください。
最初に、決まっていることの確認をして、 お店運営の全体の流れをイメージしました。
イメージが進むと、わくわくしますね!
この日は、ちょうど3階ひだまりパークで、ちびっこさん向けのおしごと『ちびっこファクトリー』を開催中だったので、みんなで見学させてもらいました。
どんな風にお声がけしているのかな?ちびっこさんはどういう作業ができて、逆に難しい作業はどういうことかな?
それぞれがイメージしながら様子を見守りました。
次に、お店で売りたい商品をチェック! ちびっこさんが喜ぶ顔を思い浮かべながら選びます。
そして、ゲームの景品を考えました。
こちらも、ちびっこさんがゲームをより楽しんで、「やった~! うれしい~!」となる景品はどんな景品かなと考えます。
ゲーム無料券や割引券は、 ただの紙だから大人や高学年は嬉しいけど、 ちびっこさんにはわからないよね。
見た目でウキウキするのがいいね。
店長が手作りしたのがいいよね。・・・などの意見がでました。
その後、3つのチームにわかれて準備をすすめます。
①台本チーム
どの店長さんでもお客様にきちんと対応できるよう、 台本をつくります。
ロールプレイをしながらセリフを考える2人。
②ふぐつりルール
ちびっこさんといっても、年齢によってできることがちがいます。
ちいさいみなさんにも、 少しおおきいみなさんにも楽しんでもらうルールってむずかしい!
③まと入れルール
ボールがよくない!つかいにくい!
ということで、何かいいボールがないか探しに…。
自分たちはできるけど、 ちびっこさんはどのぐらいだといいのかな? と想像しながら考えます。
■銀行
↑前回の会議の様子はこちらをご覧ください。
準備の整った、「ま・あ・るプレミアム付き商品券」と「 やさしさスタンプカード」の実物をみながら、ルールを確認。
そのあとは、銀行で研修です。
お金の扱い方や、パソコン操作方法の確認、 お客様へのお声がけの練習。
お互いにシミュレーションしながら確認です。
はじめて店長になる子は、社員経験が多いのでサッとできるようになっていて、「銀行の店長ははじめて!」という店長は、店長経験があるだけに、 お客様の対応は自分で考えてスッとできました★素晴らしいです!
銀行の通常業務をこなすことはもちろんのこと、初めての試みのプレミアム付き商品券や、やさしさスタンプカードの運用についても期待しています!
おしごとに参加された際は、ぜひ商品券をゲットしてみてくださいね♪
「おしごとごっこ体験in清水ま・あ・るシティ」に参加したい!という方はこちらからご応募ください。