プログラムレポート
プログラミングのおしごと MESHを使って植物プログラミングに挑戦!の様子 (2020年11月14日開催)
公開日:2020年11月15日
-
とくべつなおしごと
11月14日はNPO法人樹木いきいきプロジェクト和田成司先生と喜多智靖先生のご協力で「MESHを使った植物プログラミング」のおしごとを開催しました。
まずはじめに、樹木医の喜多先生より樹木医のおしごとについてや、珍しい植物や木々について教えていただきました。
見たことのない鮮やかな木「レインボーツリー」や巨大な大木など。
私達の知らない世界や不思議がまだまだ沢山存在しているんですね。
「植物の音ってどんな音がするのかな」、聴診器を使いながら実際に音を聞いてみました。
どんな音がするかは、次回開催する時に体験してみて下さいね。
植物の知識について学んだ上で、MESHを使ったプログラミングに挑戦していきます。
プログラマー和田先生に基本の操作方法を教えてもらいます。
今回は、個人ワークでプログラミングが行えるようにセッティングいただきました。
ボタンを押すと光る、人を感知すると音がなるなどの操作を設計します。
みんなスムーズにクリアすることができました。
あらゆるパターンを試した上で、最後にミッションが課されました。
あらゆるシチュエーションで動作が使えるようにしたり、木のセンサーを活用した設計に挑戦しました。
音声を録音するとオリジナリティ溢れるプログラムになりますね。
先生方がご持参くださいましたモンステラの呼吸や反応を感じながら、皆さんプログラミングのおしごとを達成することが出来ました。
次回も、植物とプログラミングを融合させた内容の講座を実施していきたいと思います。
11月22日には、2時間みっちり楽しめる「初めてのプログラミング講座」が開催されます。
是非お愉しみに。