プログラムレポート
ゲーム屋・新店舗 第4回こども会議(商品企画・店舗サービスなどの運用ルールの確認):バザール日記(2020年11月7日開催)
公開日:2020年11月13日
-
こどもバザール
11月7日午前はゲーム屋、午後は新店舗『お店の内容は来てから確かめて下さい』の第4回目の会議を行いました。
↓第3回会議の様子は以下のリンク先よりご確認いただけます。
ゲームや・新店舗担当 コロナ禍第3回こども会議(店舗企画・お店の名前について):バザール日記(2020年9月21日開催)
午前中のゲーム屋さんでは以下、「ゲームを製作するチーム」と「ゲーム屋さんの景品作りをするチーム」に分かれて活動をしました。
- ルーレットづくり
- まあるんつりづくり
- ガチャづくり
- 景品づくり
ルーレットづくりチームは、ま・あ・るスタッフのようちゃんと一緒に、ルーレットを完成させました。
そして完成したルーレットを使いながら、ルールを考え、社員さんに伝えられるように、紙にまとめるところまで終了しました。
まあるん釣りづくりチームは前回作製済みのゲームを用いて、実際にやりながら、ルールを考えました。
これまでは1分だったけど、時間はどのぐらいがいいかな?
「低学年は長い方がいいかな」
「高学年は40秒ぐらいでいいかもね」
など意見を出し合って決めます。
ガチャづくりチームは、これまでのルールをみながら、どうやって運用するか検討しました。
景品も前回から変わったので、ガチャに入れる景品の割合も再検討していく予定です。
景品づくりチームは、ぬりえと割引券の扱い方について全体で話し合いました。
「これまでの割引券はどうする?つかえる?」
「たくさんもっている人もいるから、使えた方がいいね。」
「使える期限をつくったほうがいいんじゃない?」
など、意見がたくさんでました。
結果、これまでのゲームやさんの割引券は、2021年2月14日まで使用できることに。
少しずつ、新しい割引券に代わっていく予定です。
さらに、これまで1回1枚しか使えなかった割引券が、1回2枚まで使用できるようになりました!
景品づくりは、次回の活動で本腰いれてやります。
ゲームが形になって、ゲームやのイメージができてきたので、楽しみがましました!
午後は新店舗「お店の内容は来てからたしかめてください。」の活動です。
今回は「箱庭」と「ハーバーリウム」を作るための、研修を行いました。
まずは、「箱庭」です。
2人1組で1つの作品を仕上げます。
ようちゃんが準備したパーツをつかって、箱庭をつくっていきます。
ものすごく細かい作業ですね。
同じパーツをつかっても、このとおり。
3組とも全く違った作品になりました。
これは、かなりの高額商品の予感。
次に、「ハーバーリウム」です。
このお店は、「お花」、「占い」がキーワードになっているので、そこから「色」をテーマにしたハーバリウムにしたらどうかな?という提案を店長たちにしました。
それを踏まえた上で、色を大事にしたハーバーリウムづくりに挑戦します。
ま・あ・るスタッフのはるちゃんが、ハーバリウムを上手につくるためのポイントをわかりやすく教えてくれます。
みんな、すごい集中力。
おしゃべりすることなく、もくもくと仕上げていきます。
キレイな作品に仕上がりました!
すごくステキ!
最後に、研修でやった「箱庭」と「ハーバリウム」を、どのように取り扱うのか検討しました。
なかなか意見がまとまらず、次回に持ち越し!
※こども店長たちが運営するお店での「おしごとごっこ体験 in 清水ま・あ・るシティ」へのご応募はコチラから。