プログラムレポート
デジタルであそぼう!キッズパソコン入門 講座の様子(2025年10月5日開催)
公開日:2025年10月06日
-
しごと・ものづくり講座
10月5日は、株式会社コサウェル、F@IT Kids Club静岡校の五十嵐先生、佐伯先生、りょうた先生、いなほ先生にご協力いただき「デジタルであそぼう!キッズパソコン入門!」を開催しました。
先生方は、パソコンやプログラミングを使ってみんなの生活をより便利に、楽に楽しくする手助けをするお仕事をしています。
パソコンに触れるのが初めての方も半分くらいいました。
今回は、楽しみながら沢山挑戦して、パソコンを学んでいきましょう。
はじめにマウスの操作です。
今回は低学年用に小さめのマウスを使います。
右手で握るように持ち、右手の人差し指でボタンを押します。
このことを「クリック」といいます。
クリックしたままマウスを動かす操作のことを「ドラッグ」といいます。
クリックとドラックを覚えるために、キャラクターを動かしてみましょう。
キャラクターの上でクリックを連続して押すと、キャラクターがどんどん大きくなっていきます。
みなさん、クリックとドラッグはマスターできましたね。
次は『金魚すくいゲーム』に挑戦してみましょう。
マウスを動かし、ポイの上に金魚をのせてクリックをして、金魚がポイに乗ったらドラックをしてバケツに入れます。
どれだけ早く金魚を5匹つかまえられるかな?
マウスの操作に慣れて、だんだんスピードが早くなってきましたよ。
「できたー!」「5匹捕まえられたよ!」
次は少しレベルアップして『サメからにげろ!』ゲームです。
ルールは、ヒトデをクリックしたままドラッグをして、サメから逃げます。
「えーむずかしそう!」「できるかな?」とみなさんドキドキですが、挑戦してみましょう。
とても難しく、すぐにサメに食べらてしまいます。
先生がコツを教えてくださいました。
マウスをゆっくり動かしながら、画面の四隅に移動しましょう。
「キーボードのスペースキーを押すととっておきの裏技が出るよ」と先生から教えてもらい、雷でサメの動きを止める間にクリアできるかな。
お家の方もチャレンジして、サメから逃げるゲームも大変盛り上がりました。
これらのゲームは、複雑なプログラムを組み合わせるプログラミングで作られています。
それではみなさんもプログラミングに挑戦してみましょう!
プログラミングとは、『1つ1つのキャラクターに動きを持たせる』ことです。
動きのことをイベントといい、色別で指示が分かれています。
まずは、好きな背景を選びます。
先生と一緒に、イベントを選択して組み合わせていきましょう。
始めは、『緑の旗が押されたとき』を選んで、ドラックしてページに貼り付けます。
次に『10歩動かす』をその下に貼り付けます。
このままではクリックしないと歩いてくれないので、『ずっと』という制御イベントで囲みます。
すると、クリックせずに連続して歩いてくれます。
「あれ?ネコの足が動いてないよ」「端に行くとネコがひっくり返っちゃうよ」など、異変に気付いた方もいました。
これらもプログラミングで修正していきましょう。
『このスプライトを押されたとき』を選ぶと、「ニャー」と音が鳴ったり、歩くスピードを変化させたい時は、数字を100.1000と大きくしたり、小さい数字を入力します。
このように、動いてほしい命令をいくつも貼り付けて、キャラクターに動きをつけていきます。
難しいところや、困ってしまった時は、先生方が優しく教えてくださいました。
それではプログラムを再生してみましょう。
自分の思ったようにキャラクターが動いてくれましたね。
大成功!!
休憩をはさみ、残り20分間は自由にプログラミングやゲームを楽しみましょう。
前半に行ったゲームのレベルアップバージョンにチャレンジする方もいて、マウスやキーボード操作もすっかり慣れて、素早く操作できるようになりました。
終了時間ギリギリまで、みなさん夢中で楽しみました。
最後にF@IT Kids Club静岡校さんでは、小学生向けにプログラミングの無料体験会も行っています。
ぜひ参加してみてくださいね。
先生方ありがとうございました。
またの開催をお楽しみに。