プログラムレポート
45期こども会議(新人こども店長事前研修):バザール日記(2025年9月13日開催)
公開日:2025年09月16日
-
こどもバザール
9月13日は、45期から新しく加わるこども店長を対象とした「こども会議」を行いました。
今回の「こども会議」はこども店長活動にスムーズに合流するための事前の研修となります。
まずは自己紹介を行います。ひとりずつ「名前」「ニックネーム」「学校名」「学年」「好きな教科」「好きな食べ物」「なぜこども店長になりたいと思ったのか」を発表しました。
こども店長になった理由としては、
「ワイワイと楽しいこどもバザールを社員ではなくて、店長の目線で見てみたいと思ったから」
「店長をやっている友達に憧れたから」
「兄弟がやっていて楽しそうだから」
など、こども店長が楽しく活動している様子を皆さんが見てくれていたんですね!ありがとうございます。
次に、こども店長の活動をまとめたスライドショーを見ます。
こども店長の1日の活動の流れを確認した後に、2人1組になって社員さんの受け入れ方の練習を行いました。
自分の店長ストラップを「おしごとノート」に見立てて両手で受け渡しを行います。
丁寧に対応ができていましたね!この調子です!
ここで皆さんにはこども店長として活動する上での「いきごみ」をシートに書いてもらいました。
「わかりやすく話せる店長になりたいです。」
「はじめてさんなどへやさしく対応したい。」
「みんなに話しかけられる優しい店長になりたいです。」
「手の器用さをいかして店長を頑張りたいです!」
こちらの「いきごみ」を書いたシートは、ハローワーク後ろの壁に掲示しますので是非ご覧ください。
出勤記録シートの書き方の練習をしました。
出勤記録シートは、こども店長のお給料を正しく入金するために記入をしてもらうシートです。
出勤初日から記入に戸惑わないためにみなさん集中して練習に取り組むことができました。
ま・あ・るのiPadを使って、出勤管理ツール「調整さん」の入力の練習も行いました。こちらを使うと、同じお店のこども店長同士で出勤できる日を共有することができます。
マニュアルに沿って自分の名前を選択し、出勤できる日を入力していきます。
おうちの方のスマートフォンやタブレットで使用することができます。
積極的に活用してくださいね!
最後は、お店の売り上げ計算の練習です。
売り上げ計算は、こども店長がこどもバザール閉店後にお店の1日の売り上げを確認するために行うものです。
市長のそよちゃんと副市長のはなみんも応援に駆けつけてくれました!
1つの金庫を囲んで売り上げの確認と計算を行います。
まずは分担して金庫の中の全てのまある通貨を数えます。
シートにまある通貨の枚数と金額を記入し、電卓を使って計算をしていきます。
売り上げ計算のシートは実際お店で1つとなりますが、今日は練習なので全員が記入しています。
どのグループも正しく計算することができました!
計算が終わった後は、金庫の中におつりを正しい金額分戻して税金を納める準備をします。
金庫を片付け、準備した税金を副市長のはなみんに渡しに行きます。
金額の間違いもなく、どのグループも正確な売り上げ計算ができました。
事前こども会議がスムーズに進行できたため、15:50~16:30まで実際のこども店長に交じって活動を体験することにしました。
こどもバザール閉店までの10分間は、店長ストラップを着用し実際にお客様の対応もしました。
閉店後は、お店の片づけと売り上げ計算も現役こども店長に教えてもらいながら一緒に行います。
売り上げ計算はついさっき練習したばかりですが、まある通貨の多さにびっくり!正確に数えるのが難しかったですね。
出勤記録シートを記入するこども店長を観察します。
最後に、金庫とお道具箱を銀行とハローワークに返して片付け終了です。
こども店長のおわりの会にも参加し、一足早くこども店長の実際の活動を体験することができました。
9人の新たな仲間が増えて、こどもバザールがさらにパワーアップすること間違いなし!
45期新人こども店長の皆さん、これからよろしくお願いします!