プログラムレポート
9月 ちびっこプログラムの様子(2025年9月5日・30日開催)
公開日:2025年10月09日
-
ちびっこプログラム
9月は、ちびっこプログラム『ぞうけいあそび(かたくりこねんど)』、『るんるん♪おんがくあそび(おんがく運動会♪)』を開催しました。
■9月5日開催『ぞうけいあそび(かたくりこねんど)』
片栗粉でできた不思議な『かたくりこねんど』で遊びました。
まずは、ねんどを作るところから始めます。
袋の中には片栗粉と色付けをするための食紅が入っています。袋の口をぎゅっと握ったらよく振ってね!
トレーの中に粉を出してスポイトで少しずつ水を足していくと、白い粉が鮮やかに色づきました。
「きいろになった!」
水と粉が混ざるように、こねていきます。
だんだんと粉の感触が変わっていきます。
最初はポロポロとしていたものが、水を加えてよくこねることでまとまってきました。
『かたくりこねんど』の完成です!
型抜きやヘラなどの道具も使って自由に遊んでみましょう。
今回用意した赤、青、黄色3色のねんどを混ぜて、自分の好きな色のねんどを作ってくれたお友だちもいました。
「夕やけの色なんだよ」
さらに水を加えていくと、とろーりとした感触に変わっていきます。
「とろっとしてみえるのに、さわるとぎゅっとしてるよ」
片栗粉と水を混ぜたものにゆっくりとした力が働くととろりと動き、素早く力を入れると固体のように固くなります。
ねんど遊びを楽しむだけではなく、ねんどを作っていく過程で片栗粉や色が変化していく様子を観察することができました。
■9月30日開催『るんるん♪おんがくあそび(おんがく運動会♪)』
今月は、大学生の『いっくん』がギターで演奏に参加してくれました。
優しい音色が聞こえたかな?
オリジナルソングに合わせて自分の名前、兄弟の名前を『まあるん』に教えてね。
「何歳ですか?」「2さいです!」
「3さいです!」
「よろしくね」のご挨拶も上手にできました。
手遊びのコーナーでは、ピアノを担当する『ちあきちゃん』がおすすめの遊びを紹介します。
身体を大きく動かして全身で遊んでみよう!
今回のテーマは『おんがく運動会♪』、準備体操をしたら2つの競技に挑戦します。
1つ目の競技は玉入れです。
音楽が流れている間に、お花紙のボールを大きなスカーフの上に投げて集めます。
スカーフが動き始め、音楽が変わると同時に勢いよくボールがポーン!
お片付けまでが玉入れ遊び、協力して箱のお家にボールを運びました。
2つ目の競技は障害物競走、0歳さんから1人ずつ順番に挑戦です。
「よーい、ドン!」
ハイハイをしながらカラフルなトンネルを進みます。
トンネルの先には音が鳴るブロックの橋が待っています。
慎重に渡って上手に演奏できるかな?
最後は、新聞紙に向かってゴール!
バリーン!グシャッ!と新聞が破れる音も面白かったね。
表彰式では、『いっくん』からおめでとうのメダルをもらいます。
おうちの人から離れてドキドキしながら競技に参加したり、頑張るお友達を一生懸命応援したりと最後まで頑張りました!
プログラムの後は、ピアノやドラムを自由に鳴らして好きな音を見つけてみてくださいね。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
10月のちびっこプログラムも、お楽しみに!