プログラムレポート
静岡市少年少女発明クラブ 第3回活動報告(2025年8月21日開催)
公開日:2025年09月30日
-
プロジェクト
8月21日は、2025年度静岡市少年少女発明クラブの第3回目の活動日でした。
▼前回の静岡市少年少女発明クラブの様子はこちらをご覧ください。
メンバーは静岡市内の小学4年生から6年生の16名。
3月まで同じメンバーで月に1回活動をしています。
第3回目の活動は、楽しみにしていた「発明クラブカップ」トーナメント戦を行います!
2人1組になり、チーム戦で試合を行います。
皆さん今日のために、ミニロボを完成させ、強くなるために改造を加えたり、外装の色をオリジナルに変えたりと取り組んできました。
とてもかっこい外装ですね。
最初に試合の注意事項やルールについて学びました。
- 手でボールを触ってはいけない。
- チームメイトや相手に、傷つく言葉は言ってはいけない。
- 始めと終わりの挨拶を、しっかりしよう。
早速くじ引きをしてチームを決めます。
仲間と作戦を考えたり、ミニロボの改造を見せ合ったりして、だんだんと仲が深まってきましたね。
始めにエキシビションを行いました。
試合の雰囲気がつかめて、やる気も出てきましたよ。
「キーパーが重要だね!」「ここでシュートを打つよ。」と、勝つために仲間と戦略を考えます!
それでは、試合を開始しましょう!
礼「よろしくおねがいします。」
激しいゲーム展開!いい勝負です!
みなさん真剣な表情ですね。
みんなで試合を見守ります。
強いチームはどうやって試合展開を考えているのか、守りはどうしたら上手にできるのか、みなさん真剣に見ました。
「やったー!点が入ったよ!」
白熱した戦いが繰り広げられています。
試合終了!!
礼「ありがとうございました。」
それぞれ3~4戦行い、勝負がついてきました。
さあ得点を見てみましょう。
得失点差で、今回の優勝は、こちらのチームです!
立派な賞状もいただきました。
準優勝、3位の方たちも、おめでとうございます。
「みなさんとても上手でした。大会は楽しかったですか?ミニロボプラザでも、月に一回大会開催しているので是非参加してみてくださいね」と先生からお話がありました。
「もう一回やりたい!今回は負けてしまって悔しい!また勝ちたい」と大盛り上がりの大会でした。
これからもっとミニロボの知識を増やし、強くなっていけるといいですね。
次回の活動報告もお楽しみに。