プログラムレポート


電車のダイヤを作ろう! 講座の様子(2025年8月10日開催)

8月10日は、MASの増田乃輝先生にご協力いただき、電車のダイヤを作る講座を行いました。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

※MAS(ま・あ・るアシスタントスタッフ)とは、小学生時代に「こども店長」を経験した18歳以上のアシスタントスタッフのことです。

MASの琴乃先生もサポートにかけつけてくれました。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

電車がどの時間にどこを走るかを決める「ダイヤグラム」について学びながら、発着時間を計算し、電車のダイヤを完成させていきます。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

午前の回は、各駅停車のダイヤを作成しました。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

上り編

「ひまわり駅発さくら駅行きの各駅停車を8:03、8:15、8:27、8:39、8:51に走らせよう。必ず各駅に1分停車しよう。」

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

下り編

「さくら駅発ひまわり駅行きの各駅低停車を8:00、8:12、8:36、8:48に走らせよう。必ず各駅に1分停車しよう。」

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

「◇◇駅を〇:〇〇に出発すると、▲▲駅に〇:〇〇に到着、またその次の△△駅には〇:〇〇に到着するな~」所要時間に応じて計算しながら完成させます。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

紙に記入後、パソコンに打ち込んでいきます。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

ここで、乃輝先生より、スムーズに計算できる方法を教えてもらいましたよ。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

数字を「コピー」「ペースト」すると数式に合わせて数字が出てきました。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

皆さんとても作業が早いですね。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

午前中に、レベル1と3を完成させることが出来ました。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

 

午後の回は、レベルをアップして、急行と準急を走らせます。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

皆さん、午前中に習ったことを振り返りながら、ダイヤを作成していきます。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

レベル11では特急も走らせます。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

ワークシートへ記入を終えたら、各自答え合わせをしてパソコンへ入力作業を行います。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

たくさんの電車が正確な時間に発着し、お互いぶつからずに走ることを確実に学ぶことが出来ました。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

電車が大好きという方の参加も非常に多く、大変盛り上がりました。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

素敵な講座を企画・進行してくれた、増田乃輝先生!ありがとうございました。

2025年8月10日_電車のダイヤを作ろう!

画像ギャラリー

動画