プログラムレポート
静岡市立清水第三中学校 団体利用の様子(2025年 4月25日開催)
公開日:2025年05月04日
-
その他
4月25日は、静岡市立清水第三中学校の中学2年生に向けた職場体験前の出張マナー講座を実施しました。
基本的なマナー、敬語の使い方、お辞儀の仕方、敬語を使わなくてはならないシチュエーションについて学びました。
講師は元 SBS静岡放送アナウンサーで現在はフリーアナウンサーをされている小沼みのり先生です。今回、団体利用のマナー講座にはじめて協力していただきました。
講座は小沼先生の自己紹介から始まりました。テレビで先生を見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。
マナー講座は「マナーとルールの違いはなんでしょうか。」という質問から始まりました。生徒さん達は積極的に挙手して答えてくれました。
コミュニケーションの第一歩、気持ちの良い挨拶の仕方も教わりました。とても気持ちの良い挨拶とお辞儀ができたので、生徒さん達を褒める小沼先生。こんなに褒めていただくと、やる気が増しますね。
尊敬語と謙譲語についても教えていただきました。ホワイトボードを使ってわかりやすく説明してくださいました。
生徒の皆さんは頷きながら一生懸命メモを取っていました。
ビジネス用語について学ぶ場面では、少し難しい質問にも答えることができた生徒さんもいました。
清水第三中学校の生徒さんたちは、積極的に発言や挙手をしてくれる方がとても多かったです。手がたくさん挙がるので、先生も終始笑顔で講座が進みました。
職場体験に行った際に使う敬語だけでなく、メモを取る、会社について事前に調べていくなど心構えや事前にやっておくといいことも教えてくださいました。
5月に行われる職場体験ですぐに実践できそうな内容もたくさん教えていただきました。
50分の充実したマナー講座が終わり、代表の生徒さんからお礼の挨拶がありました。
講座が終わり、退室する際に受験についての質問をして行く生徒さんがいました。積極的に質問をする姿勢が素晴らしいですね。
そして最後に第三中学校のみなさんの素晴らしい姿を拝見することができました。退室する際、みなさん自主的に小沼先生にお礼の言葉とお辞儀をして教室に戻られました。
静岡市立清水第三中学校の皆さん、今回のマナー講座を受けて更にブラッシュアップして5月の職場体験にいかしてくださいね。
小沼みのり先生、ご協力ありがとうございました。