プログラムレポート
静岡市立城山中学校 団体利用の様子(2025年 4月14日開催)
公開日:2025年04月19日
-
その他
4月14日は、静岡市立城山中学校の中学2年生に向けた職場体験前の出張マナー講座を実施しました。
基本的なマナー、敬語の使い方、お辞儀の仕方、言葉遣いなどを90分かけてじっくり学びます。
講師はケイ・スリープロデュ-スの足立先生と松島先生です。
足立先生が「皆さんの第一印象はリアクションが良い!そして、お辞儀が上手。日頃の先生達の教えの賜物ですね。」とお話しされました。
マナー講座で学ぶ第一印象、すでにクリアしていたようです。
前半のマナー講座は、立ち方、座り方から始まりました。
座るときは、女性は膝と膝をくっつけて足先を閉じて、男性は少し開いて、背中と椅子の間はこぶし一つ分あけて座ることを学びました。
次に挨拶について学びました。
挨拶ができない人はコミュニケーションがとれない、信用できない人だと思われてしまうという足立先生の言葉に皆さん、うなずいていました。挨拶の大切さがわかったところで、気持ちの良い挨拶の仕方を教えていただきました。
前半の45分があっという間に終わり、ここで10分間の休憩です。
休憩時間、先生や生徒さんが足立先生に質問にやってきました。
休憩時間を利用して挨拶の復習をしている生徒さんたちが、あちこちで見受けられました。なんて勉強熱心なんでしょう!
そして、10分間の休憩が終わる2分前には生徒の皆さん、席に座って後半の講座を待っていました。
日頃からやっていなければできないことだと、講師の先生たちも感心していました。
後半戦はペーパーテストもありました。まずは皆さん自分で考えて答えを記入しました。
答え合わせの時間です。挙手して答えてくれた皆さん、全員正解でした。
90分の長丁場なので睡魔に襲われないようにと足立先生が色々考えてくださり、ペーパーテストのあとは立ち上がって体を使います。
物を渡すとき、受け取るとき、どちらも両手で行うことを教わり、早速実践しました。「どうぞ」や「ありがとうございます」の言葉を添えました。
前半の復習もしました。教えてういただいた「語先後礼」がきちんとできていました。
講座の終わりに、生徒代表の生徒さんが挨拶をしました。挨拶の内容に、講師の先生方もただただ感心して、「素晴らしい挨拶です!」と絶賛されていました。
静岡市立城山中学校の皆さん、今回のマナー講座を受けて更にブラッシュアップして5月の職場体験にいかしてくださいね。