プログラムレポート
2月 ちびっこプログラムの様子(2025年2月3日・6日・13日開催)
公開日:2025年02月21日
-
ちびっこプログラム
2月は、ちびっこプログラム『節分豆まき』、『ぞうけいあそび(まっくらピカピカ)』、『なりきりプリンセス』を開催しました。
2月3日開催『節分豆まき』
■豆まきボックスを作ろう
今年の節分は2月2日。
1日遅れの開催となりましたが、ま・あ・るでも豆まきを楽しみました。
まずは豆まきをするときに役に立つ、豆まきボックスをみんなで作りましょう。
鬼の顔になるようにシールを箱に貼り付けていきます。
箱の中には豆の代わりに新聞紙を丸めて入れます。
それではいよいよ豆まきです。
お部屋の3か所にいる鬼を退治しよう!
みんなで一斉に豆を投げます。
「鬼はー外!福はー内!」
盛り上がってきたところで、なんと本物の鬼の登場です!
泣いてしまったお友だちもいましたが、力を合わせて豆を投げていくうちに鬼が弱ってきました。
みんなの頑張りに鬼たちも参ってしまったようです。
最後は仲直りの印に鬼たちがお菓子をプレゼントしてくれました。
まだちょっぴり怖いけれど…勇気を出して「ありがとう!」
今年1年みんなが健康で幸せに暮らせますように!
2月6日開催『ぞうけいあそび(まっくらピカピカ)』
ひとり1つライトをもらったら光を使った不思議な体験の始まりです。
ペットボトルや、3色メガネ、キラキラ宝石箱に光を当てるとどうなるかな?
こちらは光を使ったお絵描きです。
蓄光シートという光のエネルギーを蓄えて暗闇で光るシートを使っています。
迷路の中にも入ってみよう!
迷路の天井はいろんな形にくり抜かれています。
大人に上からライトで照らしてもらいましょう。
ライトテーブルの上には宝石やビー玉、カラーフィルムが置いてあります。
優しい光に照らされて宝石たちがキラキラ輝きます。
フォトスポットではちょうちょに変身!
イルミネーションで飾られたおうちの中に入ってみよう。
お部屋の外では工作ができます。
ラップに好きな絵を描いたら紙コップの飲み口にかぶせて輪ゴムで留めます。
お部屋に戻って紙コップの底からライトを入れて照らしてみると、先程描いた絵が投影されました。
光がくるくる動き回るライトも大人気。自然と体が動き出しますね。
こちらでは壁を使って影絵遊び。大きな手に捕まえられちゃいそう!?
「これはどうやってやるの?」「次はこっちをやってみよう!」
光の遊びを通じて、好奇心いっぱいなみんなの姿を見ることができました。
2月13日開催『なりきりプリンセス』
今回も色とりどりのドレスをご用意しました!
「どれにしようかな?」
好きなドレスに着替えたら、お城とユニコーンの2種類の背景で記念撮影をどうぞ。
はにかんだ姿やお顔に手を添える姿、みんなのポーズと表情がとても素敵です!
こちらではお茶会が開かれていますよ。
ごっこ遊びコーナーはドレスに着替えなくても楽しめます。
ヘアスタイルもおしゃれにしなくちゃ!
マントやカチューシャ、ティアラなど手軽に変身できるアイテムもありますので、小さなプリンセスも大歓迎です。
工作コーナーも大人気。
色鉛筆で色を塗りキラキラパーツを付けたオリジナルティアラを作りました。
「まぶたを閉じてくださいね~」鏡の前でママがメイクをしてくれています。
ドレスを着ておしゃれをしたり、ごっこ遊びを楽しんだり、プリンセスの世界で想像力を膨らませて遊ぶことができましたね。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
3月のちびっこプログラムも、お楽しみに!