プログラムレポート


静岡市少年少女発明クラブ 第8回活動報告(2025年1月26日開催)

1月26日に静岡市少年少女発明クラブの8回目の活動がありました。

前回の様子はこちら▼

静岡市少年少女発明クラブ第7回活動報告

 

このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動をしています。

第8回目の活動は「自由にロボット制作」というテーマで活動しました。

2025年1月26日_発明クラブ⑧

3月のロボット完成発表会に向けて、オリジナルロボットの制作をする活動がはじまりました。

これまでの活動で学んだことをいかして、自分の好きなロボットを考えて作っていきます。

2025年1月26日_発明クラブ⑧

2025年1月26日_発明クラブ⑧

相撲ロボットや玉入れロボットを応用してもOK、プログラミング用のパーツを使って動かしてもOKです。

 

メンバーの作りたいロボットが作れるように材料もいろいろ準備されていました。新しい部品として、「超低速ギヤボックス」が紹介されました。こちらは、遅いギヤボックスの2.8倍のパワーがあり、回転軸にベアリングが入っていてとても丈夫だそうです。

2025年1月26日_発明クラブ⑧2025年1月26日_発明クラブ⑧

すでにイメージができている子も多く、必要な部品を準備してどんどん組み立てが進んでいました。

2025年1月26日_発明クラブ⑧

どんなロボットを作るか講師の方々に相談している子もいました。

約3時間、ロボット制作に没頭しました。途中でコートを使って試運転をしていました。

2025年1月26日_発明クラブ⑧

おもしろい動きのロボットが誕生していました。

こちらはペットボトルを運んでくれるロボットになるようです。完成までに何本運べるようになるのか、楽しみです。

2025年1月26日_発明クラブ⑧2025年1月26日_発明クラブ⑧

 

次回の活動ではより完成に近づきます。ロボットの装飾用に材料を持ち込んでもいいというお話もありました。

2025年1月26日_発明クラブ⑧

どんなロボットが出来上がるのか、楽しみにしていてください♪

 

画像ギャラリー

動画