プログラムレポート
たのしい理科実験&ものづくり 電磁力推進車をつくろう 講座の様子(2017年9月19日開催)
公開日:2017年09月20日
-
しごと・ものづくり講座
9月19日に、日立清水理科クラブさんのご協力で、「電磁力推進車をつくろう」の講座が開催されました。
今回は、磁力の力で進む電磁力推進車を作成します。
最初に先生から、磁石についての説明や、磁界がどうやって発生するのか等、詳しい説明をしてもらいました。
磁石につく物とつかない物を実験をしながら教わりました。
電流と磁力線のお話は、低学年の子には少し難しかったけれど、まずは仕組みを知ることが大事です。
実際に実験をしてみることで、とてもわかりやすくなりますね。
最後に今まで勉強したことを踏まえて、どうして電磁力推進車が動くのかを教えてもらいます。
仕組みがわかったので、早速電磁力推進車を作り始めます。
まずはコイルを巻くところからスタートです。
コイルができたら、車体を組み立ててていきます。車輪はペットボトルの蓋を組み合わせて作ります。
だんだんと出来上がってきました。
組み立てた物がきちんと動くか試験して、問題なければケーブルをハンダ付けします。
ハンダはとても熱いので気を付けて作業しました。
車が完成しました。電池から電流を流して、車の後ろに磁石を近づけると走り出します。
とても難しい内容でしたが、みなさん全員最後まで組み立て終わりました。
ぜひお家でも磁石を使った工作にチャレンジしてみて下さい。
次回の日立清水理科クラブさんの講座は来年2月に開催予定です。お楽しみに!