プログラムレポート
こどもバザールってこんなところ:バザール日記(2022年3月19日~4月29日)
公開日:2022年05月11日
-
こどもバザール
3月19日から、34期こども店長による「こどもバザール」を開催しています。

久しぶりの「バザール日記」になるので、少し「こどもバザール」についてご説明します。
「こどもバザール」は「こどもたちによる、こどものためのこどものまち」です。
イベントではなく、土日祝、長期休暇の平日を使って1年間を通して開催している「こどものまち」は、全国でここ『ま・あ・る』だけなんです!
「こどもバザール」を運営しているのは、小学4~6年生の「こども店長」です。
そこに遊びに来てくれた小学生たちが、「こども店長」の運営するお店で仕事をし、疑似通貨の給料をもらって、買い物やゲームを楽しむ活動をします。
こども同士の活動を通して「自分で考えて、自分で決断し、自分で行動する」ことができるようになりますよ。

ここから「こどもバザール」の流れやお店を紹介します。
①ハローワークにならんで、おしごとをさがそう!
仕事をしないと、お金が手に入りません。
まずは、ハローワークにならんで、おしごとができる権利「おしごとカード」をもらいましょう。それぞれの仕事に定員があります。ならんでいる順番で、仕事に行ける人が決まります。

ハローワークで仕事を待つ人に向けて、ハローワークの店長がクイズやなぞなぞなどお楽しみを用意しています。

②おしごとに挑戦!
1回の仕事は、どれも20分間です。
20分働いて、200まある(“まある”は通貨の単位)のお給料がもらえます。
仕事の内容は、お店によってさまざま。

仕事を選ばずに、とにかく色々挑戦して、その中で好き嫌いがみつかるといいな。

③銀行でお給料をもらう
ハローワークに「おしごとカード」をかえしたら、銀行に行ってお給料をもらいます。「あとでまとめてお給料をもらおう!」と思って銀行に行かないと、お給料がもらえなくなります。1つの仕事が終わったら、必ず銀行でお給料をもらってください。

銀行では、市民証をキャッシュカードのように使って入金や出金をすることもできます。まある通貨は持ち帰ることもできますが、無くしてしまうと戻ってこないので、入金しておくと安心です。

④もらった“まある通貨”で、買い物やゲームを楽しむ
自分で働いて稼いだお金です。自分の使いたいように使ってください!
稼いだ分だけ使い切る方、ひたすら貯金をする方、皆さんそれぞれです。

⑤もう一度、ハローワークにならんで仕事を探す
お給料をもらったあとに、ハローワークにならんで仕事を探し、再び仕事に行くこともできます。
現在の「こどもバザール」では、最大で4回仕事に行くチャンスがあります。

⑥おしごと紹介
それぞれのお店がどんな仕事をしているのか紹介します。
ハローワーク
おしごと紹介をしたり、おしごとカードの管理などをします。

銀行
仕事が終わった方に、パソコンを使ってお給料を支払います。

プラバンや
プラ板に絵を描く仕事です。


ゲームや
遊びにきたお客さんの対応をするために、ゲームのルールを教わります。
お客さんがいない間は、景品を作ります。


ラッキーパーク
ゲームやと似ていますが、ゲームと景品の内容が違います。
ラッキーパークの社員さんは、お客さんの対戦相手になることもあります。


ざっかや
商品づくりとお店番をやります。
お客さんがいないときは、ロールプレイをして接客の練習をします。


デザインのおしごと
大人スタッフが担当している仕事です。
パソコンとペンタブレットを使って、その日のテーマにそったデザインに挑戦する仕事です。


こどもファクトリー
商品づくりの仕事です。その日によって作る商品が変わります。
こども店長の運営するお店では、あまり使わない素材や材料を使います。

ちびっこファクトリー(未就学児対象)
3歳以上の未就学児さんが、商品づくりに挑戦する場所です。
大人スタッフとこども店長が協力して運営しています。
商品づくりのあとは、こども店長と一緒にこどもバザールを体験したり、らくがきウォールでお絵かきを楽しんだり、ひだまりパークで遊んだりすることができます。




⑦耳より情報
今の「こどもバザール」で実施しているサービスを紹介します。
はじめてさんも安心!
「どんなところかわからなくて…」「はじめてで不安」という方も安心です!
こどものまちの市長と副市長が、はじめての方に寄り添ってご案内をします。


コロナ禍でも安心・安全!
活動前の手指消毒にご協力いただいている他、消毒作業も徹底して行っています。


「来てくれてありがとう!補助金」があります
予約制で活動に制限があることから、社員さんとして参加する小学生の皆さんに「ありがとう補助金」をご用意しています。銀行で1日1回100まあるがもらえます。

みんなの意見を聞かせてください!意見箱があります
よりよい「こどもバザール」にするために、意見箱を置いています。
みんなからもらった意見は、市長と副市長がその日のうちに回答し、掲示しています。


時間限定のゲームやサービスがあります!
ゲームやの「ガチャ」は、時間限定でやっています。
プラバンやでは、全品50まある引きのタイムセールをやっています。
その日によって、やったり、やらなかったり、時間もまちまち。ガチャやセールなどの耳より情報は、バザール内の放送でお知らせしています。


音楽のリクエストができる「ジュークボックス」
「こどもバザール」で流したい曲をだれでもリクエストできる「ジュークボックス」が市長室にあります。
リクエスト用紙に曲名を書いて、ボックスに入れてください。


おまけ
こども店長は赤いストラップをつけています。
市長と副市長は水色のベストを着ています。

ピンクのベストは、こども店長OBOGの中高生の皆さんで、MJV(エムジェイブイ)と呼んでいます。

困ったことやわからないことがあったら、気軽に声をかけてください。
もちろん、困ったことなくても、声をかけてもらえたら嬉しいです。

「こどもバザール」は、5月29日(日)までの土日に開催しています。
応募フォームはコチラ
予約をしてからご来館ください。お待ちしております♪
画像ギャラリー















































































































































