プログラムレポート


プログラミング講座―初級編 講座の様子(2021年6月6日開催)

6月6日はiway英数プログラミング教室の井村博先生にお越しいただき、スクラッチを使ったプログラミングの講座を開催しました。

午前中は初級編、午後は実践編。

それぞれの講座でゲームを作りました。

 

まずは午前の初級編です。

 

プログラミングを始める前に、先生から「プログラムとは?」というお話をしていただきました。

2021年6月6日_プログラミング講座-初級編

プログラムとはコンピューターに対する「命令」の集まりで、「最初にこうしなさい」「次にこうしなさい」「こういう時はこうしなさい」などの色々な「命令」が集まってプログラムが出来ているということを教わりました。

また、プログラムには色々な言語があることも教えてくださいました。

 

今回講座で使用する「スクラッチ」はマサチューセッツ工科大学の研究チームが作ったもので、「見た目」や「動き」・「音」・「調べる」・「制御」などによって色分けされたブロックをつなげるようにして、見た目にも分かりやすくプログラムが出来る「ブロック型のプログラミング言語」です。

 

スクラッチをスタートすると初めの画面に猫が出てきます。

 

先生の指示に従ってプログラムを組んでいって、猫が歩くアニメーションが画面を左右に行ったり来たりするようにできました。

2021年6月6日_プログラミング講座-初級編

プログラムのブロックをどこにつなげるかがとても重要です。

 

「スクラッチ」に事前に入っている絵から選んで背景も作りました。

2021年6月6日_プログラミング講座-初級編

 

次に、空を飛ぶ鳥の絵を描きました。

丸と、直線を使って、体と頭とくちばしを描きました。

2021年6月6日_プログラミング講座-初級編

飛んでいるアニメーションにするために、コピーをして、それぞれに上向きの羽根と下向きの羽根を描き足しました。

2021年6月6日_プログラミング講座-初級編

そのあと、鳥も同じようにアニメーションが左右に動くようにしました。

 

 

コピーを上手に使って、楽をしてプログラムをすることが大切だと先生がおっしゃっていました。

猫のプログラムを鳥にコピーすると、簡単に鳥のプログラムも完成させることが出来ます。

 

分からないところは先生がしっかり教えてくださいました。

2021年6月6日_プログラミング講座-初級編

出来上がったら、きちんとプログラム出来ているか動きを確認します。

 

次に、スペースキーが押されたときに「鳥からフンが落ちてくるプログラム」と、猫にフンがぶつかった時に、「ねこ」が「ぎゃー!」としゃべって「ニャー」と音が鳴るようにプログラムしました。

2021年6月6日_プログラミング講座-初級編

これで、猫に鳥のフンを当てる「鳥のおとしものゲーム」が出来上がりました。

 

きちんとプログラム出来ているか確認しながら、ゲームを楽しみました。

 

最後に猫が左右のキーで動くプログラムと、フンが当たるほど形が変わるプログラムをしました。

するとどうでしょう。

1つのキーボードを使って、「フンを落とす鳥」と「フンをかわす猫」に分かれて対戦できるゲームが出来上がりました!

2021年6月6日_プログラミング講座-初級編

早速、親子でテストプレイをしながら対戦して遊びました。

もっとプログラムをすれば、ねこがジャンプして鳥に攻撃したりも出来るようになるよと先生が教えてくれました。

盛り上がったところで午前の講座は終了の時間になってしまいました。

 

午後の「実践編」については、別のブログでご紹介いたします!

画像ギャラリー

動画