プログラムレポート
第3回 リーダー会議:バザール日記(2020年12月26日開催)
公開日:2020年12月27日
-
こどもバザール
12月26日は、各店舗のリーダー・副リーダーのみなさんが集まって、「プレおしごとごっこ体験in清水ま・あ・るシティ」開催前の最終会議を開催しました。
12月27日、28日は、1月の「おしごとごっこ体験in清水ま・あ・るシティ」再開に向けた練習となります。
7月から、「ウィズコロナで『清水ま・あ・るシティ』を盛り上げていくためには」を市長・副市長を筆頭にこども店長が一生懸命に運営方法を考え、活動を続けてくれました。
その成果がついに形となります。
今回の会議では、以下の事を全体で確認しました。
- 「『清水ま・あ・るシティ』のきまり」と「こども店長のこころえ」について
- 各店舗のサービス内容について
- インカム操作について
- 各店舗内の様子について
- 店舗目標について
1の「『清水ま・あ・るシティ』のきまり」と「こども店長のこころえ」については、こども店長と市長・副市長で一緒に作り上げたものです。
まち全体を盛り上げていくため、「清水ま・あ・るシティ」の市民の皆さんに楽しんでいただくために、とても大切ですね。
また、これらを軸に社員さんやちびっこさんにとって、理想となる店長さんで居続けて下さいね。
2の各店舗のサービス内容についてですが、かなり盛りだくさんです。
リーダーから仲間の店長への情報共有をお願いします。
新サービスも多いので混乱しないように気を付けたいですね。
3のインカム操作についてですが、ほとんどの店長さんが初めて身に付けるようになります。
こちらは各店舗に一つ配布され、リーダーまたは副リーダーに装着してもらうようになります。
まち全体の様子を把握し、自分たちだけでまちを動かすためにも必要なツールです。
彼らにとって必要な情報とは何か、また、情報をキャッチしたリーダーは、仲間とその情報をどのように活かせるか、とても楽しみです。
4の各店舗の様子については実際に3Fのバザールエリアに降りて、みんなで確認しました。
ハローワークのイスもコロナ対策用に間隔をあけた配置としました。
ハローワークで使用予定のスタンプカードや景品の割引券の確認をしました。
市長・副市長公約の意見ボックスも設置されました。
市役所さん考案の「ま・あ・る検定」合格者の張り出しはこちらです。
ざっかやさんスペースも確認しました。
こちらはちびっこさん(未就学児さん)だけが遊べる「らくがき」の貸し出しスペースです。
デザインショップはお店前に販売スペースも設けました。
プラバンづくり体験ができるプラバンやさんはアトリエのお部屋を使用します。
3階、4階とスペースを最大限に使います。
最後に各お店の目標についてですが、入館ゲート付近への張り出し用に以前決定した目標を書き出しました。
どきどきとわくわくがいっぱいの店長さん達ですが、12月27日と28日は思いっきり楽しみたいですね。
「プレおしごとごっこ体験in清水ま・あ・るシティ」は、1月の本番に向けた店長さんの練習の場となります。
仲間の店長さんと一緒に、しくみや行動、ひとつひとつを確かめながら活動できればいいなと思います。
みんなで一緒にがんばりましょう。
「おしごとごっこ体験in清水ま・あ・るシティ」に参加したい!という方はこちらからご応募ください。