プログラムレポート
スクラッチで簡単プログラミング みんなで遊べるゲームをつくろう! 講座の様子(2020年12月13日開催)
公開日:2020年12月13日
-
しごと・ものづくり講座
12月13日はiway英数プログラミング教室の井村先生のご協力で、スクラッチを使ったプログラミング講座が開催されました。
通年で開催をしている人気の講座です。
午前は初級編、午後は実践編ということでレベル別で開催をしました。
今回は午前午後とも同じ方々にご参加いただきました。
午前はスクラッチの使い方を中心に、画面の説明やパソコン用語を学びながら、簡単なゲームを一緒に作りました。
まずは、「ねこ」を左右に動かすといった単純な動作を操作し、徐々に機能を追加していきました。
操作にも慣れて、スムーズに作業ができるようになってきましたね。
その後オリジナルの「鳥」を作りました。
その「鳥」がフンを落とし、「ねこ」がギャーと悲鳴をあげるところまで完璧に作り上げました。
ついつい笑ってしまう、楽しいゲームとなりました。
午前の回は、ここで終了です。
1時間半で立派に遊べるゲームになりました。
午後の回は、午前に作ったゲームとは異なる、レベルを上げたゲームを制作しました。
ちなみに今回制作したゲームはま・あ・るで行うのは初めてとのことで、午後の時間も楽しめる内容となりました。
壁を作り、ゲームの主人公の「ねこ」が障害物をよけながら、商品をゲットするゲームです。
題して『ねこが困難を乗り越えてバナナを取りに行くゲーム』です。
商品となるものはバナナでなくても良い為、自分が好きなものを設定してくれるお友達もいました。
自分の頭で考えて組み立てていくのは、面白いですし、時間が経つのも早いですね。
ご家族で楽しみながらゲームをする姿が印象的でした。
機能の追加に、XY座標を理解しながら入力する場面がありました。
まだ、小学生である為、やや難しいかなとも思いましたが、一生懸命考えながら設定してくれました。
スクラッチの面白さはまだまだあります。
自由度が高い分、オリジナルなゲームがまだまだ作れそうですね。
次回開催も楽しみにしていて下さい。