プログラムレポート
藤枝市立青島東小学校 団体利用の様子(2025年6月20日開催)
公開日:2025年06月28日
-
その他
6月20日は藤枝市立青島東小学校の団体利用がありました。
小学校2年生から6年生の8名の児童が来てくれました。
スタッフによるものづくりとおみせやさんごっこを体験しました。
スタッフのあやちゃんから「お客さんに買っていただく売り物になるので丁寧に作りましょう。」と教えられました。
この日のものづくりは「生き物マグネット」です。
カラフルなカッティングシートをはがして長方形に切ってある牛乳パックに隙間がないように貼ります。
カッティングシートをはがすのにはコツがいるので、皆さん指先に集中してはがしました。
全面貼れたら裏返し、好きな生き物の型紙をあてて、枠をマジックでなぞりました。
線が描けたらハサミで切り取ると、「イルカ」や「タコ」など、どのいきものかわかるようになりました。
白い眼のシールを貼り、マジックで黒く塗ったら、裏にマグネットシールを貼って完成です。
生き物マグネットが完成したら、商品をスタッフに納品して3階へ移動しました。
AグループとBグループにわかれておきゃくさん役とおみせやさんの両方を体験します。
最初におきゃくさん役をやる生徒さん達は、さきほどの商品づくりのお給料をもらいました。はじめてのお給料をもらいとてもいい笑顔です。
おみせやさん役の生徒さん達は、挨拶や身だしなみなどの接客態度を練習して準備しました。
大きな声で気持ちの良い挨拶ができるまで何回も練習しました。
おみせやさんごっこが始まると、おきゃくさん役の生徒さん以外に、ま・あ・るのおとなスタッフもおきゃくさんとしてお買い物にやってきました。
お友達だけではなくて、知らない大人を相手にきちんと接客ができました。お辞儀の仕方も丁寧でした。
「おススメはなんですか?」と聞かれて「ブレスレットがおススメです。僕もつけています。」と上手に接客ができました。
「こんなに売れたよ。」と、嬉しそうにまある通貨を見せてくれました。
おみせやさん、おきゃくさんの両方を経験した後は、買った商品や自分が作った商品を手に記念撮影をしました。「今度ま・あ・るに来た時に使う!」と言ってあまったまある通貨を持って帰る生徒さんもいました。
おしごとごっこが終わったら4階に戻り、自由時間を楽しみました。
カプラを身長より高く積み上げて遊ぶ生徒さん。
読書を楽しむ生徒さん。それぞれ好きなことをして過ごしました。
帰る前に、まあるんの前で記念撮影をして退館されました。
藤枝市立青島東小学校の皆さんのたくさんの「楽しかった~」の声が聞けました!ぜひまた来てくださいね。